SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Day 2021 レポート(AD)

DXでサイバーセキュリティも大変革 3つのポイントからエンドポイントセキュリティの勘所を示す

サイバーリーズン・ジャパンによる、DX時代のセキュリティ対策とは

 数年前から頻繁に言及されるようになったDX(デジタルトランスフォーメーション)。レガシーシステムから最新デジタル技術を積極的に活用するべく、オンプレミスだけでなくクラウドサービスが活用され、利用端末もノートPCやタブレット、スマートフォンなどアクセス元も多様化している。このように変化が激しい状況下では、セキュリティ対策も変革する必要がある。そこで、エンドポイントセキュリティ分野で定評のあるサイバーリーズン・ジャパン株式会社のパートナー営業本部 セールスエンジニアリング部 部長 小坂 嘉誉氏が、DX時代に相応しいセキュリティ対策を共有した。

DXの浸透にともない、セキュリティも変革へ

サイバーリーズン・ジャパン株式会社 パートナー営業本部 セールスエンジニアリング部 部長 小坂嘉誉氏
サイバーリーズン・ジャパン株式会社 パートナー営業本部 セールスエンジニアリング部 部長 小坂嘉誉氏

 Cybereason社は、エンドポイントのセキュリティ対策ソリューションを提供する企業。サイバー攻撃の最前線で培ったテクノロジーを集約したプラットフォームで、企業のセキュリティ保護を強力にサポートしている。米国ボストンの本社をはじめ、ロンドン、シドニーにも拠点を構えている。また、研究開発拠点はイスラエルに設けられている。日本支社であるサイバーリーズン・ジャパン株式会社は、日本の顧客にサービスを届ける他、日本企業に向けた品質を製品にフィードバックしている。2018年〜2019年においては、国内のエンドポイントセキュリティではNo.1の評価を得ているという。

 企業紹介のあと小坂氏は、DXの定義について説明した。DXという言葉は、2004年にスウェーデン ウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が「ITの浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」と提唱したものであるが、現在は「事業の変革」として使われることが多い。IT技術の導入による新サービス構築だけではない、組織・文化・業務をも再構成する組織全体の変革を指す

 日本においても、DXに関する取り組みが推進されている。たとえば、経済産業省と東京証券取引所が協力し、デジタル技術によってビジネスモデルを変革して新たな成長競争力強化に取り組む企業を「DX銘柄」として選定している。2021年のグランプリは、「Lumada」と呼ばれるDX基盤を作り上げ、これを核に社会イノベーションを起こす取り組みが評価された日立製作所と、これまでアナログ的であった不動産業界をデジタル化しようとAI活用などを積極的に行っているSREホールディングスが受賞した。

 経済産業省といえば、2018年に公表した「DXレポート」にて「2025年の崖」を指摘し、強いメッセージを出したことは記憶に新しい。レポートによると、85%の企業が老朽化システムを抱えているとし、IT人材も不足することでシステムがブラックボックス化し、2025年の段階で年間12兆円のコストがかかると試算されている。これを回避するためにもDXに取り組むべきというのが国の方針だ。

DXを阻む要因によって、セキュリティリスクも上昇する
DXを阻む要因によって、セキュリティリスクも上昇する
[画像クリックで拡大]

 DXによってオンプレミスからクラウドへ、専用アプリケーションからSaaSへ移行していくのが大きな流れになっている。コロナ禍の影響もあって在宅ワークも増え、社内の端末はデスクトップからノートPCやタブレット、場合によってはスマートフォンも活用するようになっている。小坂氏は、状況の変化にあわせたセキュリティ対策が必要だと指摘する。

 「セキュリティ対策の範囲が変化しているので、それに追従しなければいけません。それを怠ると攻撃者はそこを狙ってきます。場合によってはインシデントが起きて、情報漏洩や会社存続に関わるような事態になる可能性も否定できません」(小坂氏)

次のページ
ゼロトラスト実践の第一歩は、エンドポイントセキュリティから

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Day 2021 レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14647 2021/08/03 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング