SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

クラウド各社のコスト最適化戦略に注目 AWSのCFM、NTTドコモのマルチクラウドのコスト削減事例


 事例取材をしていると、AWSの評価ポイントとして利用継続でサービスコストが安くなることを挙げるユーザーは多い。実際AWSでは、過去10年間に85回の値下げを実施している。オンプレミス製品の場合は、導入時に大きなライセンスコストが発生し、さらにサポート費用が毎年必要だ。継続した利用で、サポート費用が上がるものもある。クラウドではサービスの裏側で利用されるハードウェアも適宜更新され、同じ利用費用でより新しい性能の良いITインフラが得られることもある。

AWSは継続的なコスト最適化に寄与するサービスを提供

 コストメリットが高いとされるパブリッククラウドだが、簡単に拡張でき次々と便利なサービスが登場するため、利用するサービスが増えITコストが上昇するケースも散見される。そのため社内でユーザーが自由にサービスを選び使えるメリットを抑止したり、申請制にして、承認無しでは新たなサービスを使えないルールにしている企業もある。

 大きなコスト削減を期待しオンプレミスのシステムをクラウドに移行しても、思ったほどにコスト削減ができないこともある。オンプレミスでは柔軟なリソースの拡張ができないため、ピーク時のワークロードに合わせ、かなり余裕のあるキャパシティで運用するのが普通だ。クラウド移行でオンプレミスと同じキャパシティ計画でインフラを用意すると、クラウド化しても思ったよりコストが下がらないのだ。

 クラウドコストの最適化では、メリットである弾力性を十分に理解しピーク時に合わせたキャパシティ設計を見直す必要がある。さらにワークロードの特性に応じた適切な購入オプションを選ぶことも、AWSのコスト最適化では有効だ。「顧客が適切な購入オプションを選ばないと、コストがなかなか下がらないことがあります」と言うのは、アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 事業開発統括本部 統括本部長の佐藤有紀子氏だ。

 AWSには1年、3年の利用を約束すれば最大72%の割引が得られるセービングプランがある。他にも固定的、あるいは需要が安定的なワークロードに適用し最適化できるリザーブドインスタンス、ステートレスなワークロードに対して最大90%の割引も可能となるスポットインスタンスもある。

 クラウド導入時に1回だけコスト削減方策を講じるのではなく、持続的なコスト最適化を顧客は要望する。また一部の部署ではAWSのコストの最適化が上手くいっているが他部署では上手くいかないこともあり、組織横断的にAWSを最適に使うための情報共有も求められる。アーキテクチャー面では、サーバーレスやコンテナ、マネージドサービスなどの活用でコストの最適化が図れる。加えて人材の育成も重要で、クラウドを使うための組織体制を作り上げてコストの最適化に取り組む必要もある。

 AWSでは、顧客のコスト最適化の要望に対し「コスト最適化フレームワーク」を提供している。Cloud Financial Management(CFM)は、移行初期段階のコスト最適化に適用でき、長くAWSを使っている場合にはFinancial Hackathon(FinHack)もある。これらは2020年の4月から提供されている。

[クリックして拡大]

 CFMではAWS Cost Explorerを使いデータを収集し、利用の現状を分析する。結果から実行計画を提示し、顧客がコスト削減を検討し実施する。数ヶ月後には実施した施策の削減効果を見極め、改めてAWSからの支援も提示する。FinHackは、顧客へのヒアリングで課題を明確化するところから始める。その後はAWSの専門家と顧客社内の担当者を組織横断で集め、課題に関するワークショップを開催する。ワークショップには経営、財務、ITなどさまざまな部門から参加することが推奨される。顧客のパートナーも参加し、一緒に取り組むこともある。

次のページ
NTTドコモはCMFやFinHackを活用しコスト削減を実現

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/15002 2021/09/29 23:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング