ドコモとNTTは6月6日、第6世代移動通信方式(以下、6G)の2030年頃のサービス提供開始をめざし、富士通、NEC、Nokiaの3社と6Gに関する実証実験で協力することに合意したと発表した。
6Gは、5Gの各性能を一層高めるだけにとどまらず、高速・大容量や低遅延などを同時に実現する「複数要求条件の同時実現」や「空・海・宇宙などへの通信エリアの拡大」、「超低消費電力・低コストの通信実現」などに向けて研究開発が進められている。
今回ドコモとNTTが合意した主要ベンダーとは、新周波数帯での無線通信技術やAI技術の活用に焦点を当てて、実証実験を行う予定だという。
今後、2022年度内には屋内の実証実験を開始し、2023年度以降に屋外の実証実験を開始する予定とのこと。
また、実証実験の結果は6Gに関する世界の研究団体での活動や国際会議、標準化活動などの中で、ドコモとNTTが提唱する6Gの技術コンセプトの検証結果として報告するとともに、より高度な技術の創出と確立に向けた検討においても活用していくとしている。
【関連記事】
・横河電機とドコモ、AIと5G技術をプラント遠隔操作を行う際の有効性確認に成功と発表
・ドコモの5G対応クラウドサービスが全国5ヵ所へ提供を拡大
・ドコモ、5Gを24年3月までに人口カバー率9割以上へ 今春から4G転用で加速
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア