横河電機とドコモは5月30日、プラントを模したシステムのリモート制御を行う実証実験において、遠隔操作における5G実用に向けた有効性確認に成功したと発表した。
これは横河電機と奈良先端科学技術大学院大学(以下、NAIST)が共同開発した自律制御AI(Factorial Kernel Dynamic Policy Programming)をクラウド上に置き、ドコモの5Gを介して行ったもの。
資源、素材、産業材料などの精製・精錬を行うプロセス産業のプラントは、長年稼働することで、各装置が経年変化を起こすことから、これらが自律的な調整能力や制御能力を持つことで大きなメリットが期待されている。
本実証実験では、クラウドに自律制御AIを搭載し、制御を検証するための装置である「三段水槽」を、5Gを介して制御できるかを検証。
これは目標水位を決めて、低速から高速の制御周期(どのくらいの頻度で制御を実行するか)での実験を行い、通信遅延がFKDPPによる制御に与える影響を調査したものだ。
結果は、特に高速の制御において5Gは4Gと比較して以下の点で、制御や品質の向上につながることが確認されたという。
- 通信遅延の小ささ
- 目標水位に対しオーバーシュートが小さい
- 0.2秒程度までの制御周期に対応しうる
横河電機は、今後も、5Gのプラント制御への適用をはじめ、産業における自律化をリードしていくとしている。
【関連記事】
・マクニカ、横河電機の予測型AIプロジェクトを支援 高精度の予測実現でDX化を推進
・AIで化学プラント制御に成功 横河電機とJSRが共同実証
・横河電機とNTTドコモ、5Gを活用したプラントの自立制御の実現を目指す