日立システムズは9月1日、北米のグループ会社である「Cumulus Systems」と「Hitachi Systems Security」を再編すると発表した。
同社は、10月1日付でCumulus Systemsの社名を「Hitachi Systems Trusted Cyber Management(以下、Hitachi Systems TCM)」へ変更し、Hitachi Systems Securityをその子会社とする。さらにHitachi Systems TCMが「Hitachi Systems Security USA」を吸収合併。これにより、Hitachi Systems TCMは、カナダのセキュリティサービス企業「Hitachi Systems Security」とインドの開発会社「Cumulus Systems Private」を子会社とし、両社の経験と技術を生かしたセキュリティを含むマネージドサービス事業戦略を策定・推進していくとしている。

今回の再編にともない、Hitachi Systems TCMの経営に、セキュリティ事業を担うグループ会社が参画することで経営体制を強化し、セキュリティを含むマネージドサービス事業をグローバルで拡大するという。Cumulus SystemsのCEO&CFO Scott Wiebe氏を10月1日付でHitachi Systems TCMのCEOに任命。加えて、Hitachi Systems SecurityのCEO Anthony Subero氏がCOOを、セキュアブレインの副社長 山村元昭氏がCSOをそれぞれ兼務する。
また、日立システムズは、インドをグローバル事業拡大の戦略地域と位置づけているという。Hitachi Systems TCMは、「Hitachi Systems India」と連携して、新たにインド市場にも高度なセキュリティサービスを展開するとしている。
【関連記事】
・日立システムズが越谷市と事業協定を締結 自治体におけるDX人材育成を担う
・日立システムズ、岐阜市のICT基盤を刷新 「Azure Peering Service」を導入
・日立システムズなど6社、AWS CSV利用リファレンスなどを共同更新
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア