NECは、ネットワーク機器の真正性を確保し脅威を可視化する「NECサプライチェーンセキュリティマネジメント for ネットワーク」を製品化し、販売開始する。第1弾は、NECから提供するシスコシステムズのネットワーク機器を管理対象とし、今後は対象機器を順次拡大するという。
![「NECサプライチェーンセキュリティマネジメント for ネットワーク」の仕組み<br/>[画像クリックで拡大表示]](http://ez-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/16603/16603_top.png)
[画像クリックで拡大表示]
NECサプライチェーンセキュリティマネジメント for ネットワークは、機器の出荷時に加えて、ネットワークシステムの構築時および運用時へと範囲を広げ、ネットワーク機器の真正性を管理。証跡情報だけでなく、運用時にネットワーク機器メーカーから提供される脆弱性情報、ログイン情報、設定変更などのセキュリティ関連情報を収集・分析し管理者に提示する。これにより、機器に生じるリスクの可視化や一元管理を可能とし、ライフサイクル全体を通じたセキュアなネットワークシステムを実現するという。
なお、NECは同製品を、今後5年間で3万台のネットワーク機器に導入することを目指し、SaaS版を2023年度に発売する予定だとしている。
【関連記事】
・鹿島建設とNECが合弁会社「KNC Planning」を設立 自動化施工システムの事業化を検討
・NEC、なりすましメールを自動検知する「DMARCレポート分析サービス」を提供開始
・NEC、海陽学園へ「顔認証決済サービス」を提供と発表 生徒は手ぶらで商品購入が可能に
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア