『IT投資動向調査2023』速報値を発表

三浦竜樹氏
『IT投資動向調査』はITRが2001年以降、毎年実施している。今年度の調査は、2022年の8月19日から9月1日に実施され、実施有効回答数は2,172件だった。『IT投資動向調査報告書2023』は11月に発刊される予定だが、本イベントでは速報値をITRのアナリストの三浦氏が発表した。

最初に国内企業のIT予算の増減傾向、2022年度のIT予算は「増加」とする企業が35%から41%に増え、「減少」とする企業は11%から7%に減少した。「国内のIT投資は拡大傾向にある」と三浦氏は言う。2023年度の予想に関しては、「2022年度とほぼ変わらない予測値になったが、直近2年は実績が予測値を大きく上回っている」と指摘した。
またIT投資インデックスの20年間の推移では、2020年にはコロナ禍による大型案件の延期などで下がったものの、その後回復し2021年度から上昇傾向にある。
主要IT動向の重要度指数の上位10テーマの変化を見ると、上位の2つは不動だが、3位は昨年の「テレワークの全社規模での定着」に変わり、今年は「デジタル人材の育成」が浮上した。「コロナ対応によるテレワークについては、定着を見たと推察できる」と三浦氏は言う。
