富士通と東京工業大学は、「富士通次世代コンピューティング基盤協働研究拠点」を東京工業大学 すずかけ台キャンパスに2022年10月20日に設置したと発表した。
高性能コンピューティング基盤は、これまで気象や創薬分野の物理事象シミュレーションなどの定型的なデータを処理する科学技術計算の分野を中心に利用されている。しかし近年、スマートフォンやセンサーなどのエッジデバイスからの膨大な情報を集約・処理することによる、新たなサービスの創出や複合的な社会問題の解決などへの利用が求められている。
そのため、ハードウェアからアプリケーションまでの異なる技術レイヤーの専門家を集結し、コンピューティング全体のアーキテクチャーの研究を推進する必要があるほか、コンピューティング基盤の性能向上に不可欠な半導体の微細化は長年技術向上を遂げてきた一方で、近年その限界が見えつつあるという。
そこで富士通と東京工業大学は、互いの持つ技術や実績、人材や知見を組み合わせた「富士通次世代コンピューティング基盤協働研究拠点」を設置し、今までにない大規模なデータ処理が可能な次世代コンピューティング基盤を実現する共同研究を開始するとのこと。これにより、両者はコンピューティング分野における新たな技術開発と人材育成を通して社会課題の解決に資することを目指すとしている。
富士通の役割としては、アプリケーション高速化と効率化に向けたアーキテクチャーの強化や計算リソースの動的最適化などの技術に関して、コンピューティング基盤への適用に向けた評価と検証を行う。その上で、効果が見込まれる要素技術を次世代コンピューティング基盤向け技術として抽出し、製品適用に向けた拡張やハードウェア・ソフトウェアの協調などの応用研究を行うとのこと。
東京工業大学では、大規模AI処理や流体解析をはじめとする科学技術計算などのアプリを高速利用するために必要なコンピューティング技術を、アプリやコンパイラ、アーキテクチャーなどの各専門分野の観点から提案する。その上で、富士通と共にその性能や機能面での評価をプロトタイピング環境で実施する基礎研究を行うとしている。
【関連記事】
・トヨタシステムズと富士通、トヨタ自動車の車両生産順序を量子インスパイアード技術で最適化
・ブロードリーフと富士通、作業分析・業務最適化ソリューション「OTRS」に作業分節AI技術の搭載目指す
・富士通、ブロックチェーン活用などにより安全なデータ流通を実現するトラスト機能群を提供開始