SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Data Tech 2022 レポート

『データドリブン思考』の著者・河本薫氏が語る、データとAIの社内実装で陥りがちな“初歩的な間違い”

やり方が分かっても変われない……「元企業人として痛いほど分かる」同氏が提案する3つの意欲

 DXが経営課題となる中、「データを活用してビジネスを発展させよう」と意気込むものの、望むような結果に結びつかないことがある。それはなぜなのか。『データ分析・AIを実務に活かす データドリブン思考』(ダイヤモンド社)の著者、河本薫氏が企業におけるデータ活用を成功させるためのポイントや進め方について解説する。

問題は「意思決定プロセス」にある

 現在、滋賀大学データサイエンス学部で教授を務める河本薫氏は「大学の教員になってうれしい誤算は、いろんな企業の方がわざわざ彦根まで相談に来てくださること」と話す。以前は大阪ガスに27年間勤め、同社ビジネスアナリシスセンター所長を歴任したデータ分析の実務経験者だ。

画像を説明するテキストなくても可

滋賀大学 データサイエンス学部教授

兼 データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター 副センター長

河本 薫氏

 河本氏のもとには「データ基盤や分析ツールに多額の投資をしたのに成果を出せない」「PoCまでは進むけど本番導入に進めない」「データサイエンティストが育たない」などの悩みが寄せられるという。こうした苦悩の背景には共通点があると話す。「データやAIで“何か”を改善すればビジネスの課題解決ができると認識しているものの、この“何か”をしっかり意識していない」と河本氏は指摘する。

 ここでヒントになる言葉として、ノーベル経済学賞受賞者で行動経済学のダニエル・カーネマン氏の「組織とは、意思決定を生産する工場である」を紹介した。この言葉の「組織」を「企業」に置き換えてみると、いろんな担当者がいろんな意思決定をしており、その結果として新製品が生まれ、顧客満足度が変わり、利益が生まれるということになる。ともすれば、顧客満足度が低下するなどビジネスにおける課題は「意思決定を生産する方法がまずいから」だと捉えられる。

 つまり、データやAIで課題解決するとは「勘と経験に頼る意思決定の生産方法(プロセス)を、データやAIも用いた合理的な意思決定の生産方法に改めて」課題解決することであると言える。ここで腹落ちできるかどうかが重要だと河本氏は強調した。

 これらを意識せずにいきなりデータ分析するとどんなことが起こってしまうのか。河本氏は例として工場をあげた。工員それぞれが自分のやり方で製品を組み立てている工場に、産業用ロボットを導入できるだろうか。答えは明白で、作業がバラバラなのだからできるはずがない。この場合、産業ロボットを導入する前に、まず製造プロセスの標準化やモジュール化する必要がある。

 話をデータ分析に戻そう。データ分析を意思決定プロセスに組み込むとしたら、意思決定プロセスを整理して、どこにデータ分析を入れられるかを考える必要があるのだ。河本氏はこれを「意思決定プロセスの設計」と呼ぶ。

次のページ
データドリブンな意思決定プロセスの設計ができていないと陥る、3つの失敗例

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Data Tech 2022 レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17157 2023/01/13 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング