SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press(AD)

「データは待っていても来ない」大手ベンダーがこぞって利用するCData、IT部門と現場の要請に応える

ハードルが高いAPI連携を「ノーコード」で実現、データの取得は現場主導へ

kintoneやShopify、Tableau……非エンジニアが自らデータ取得

 では、具体的にCData Connectをどのように活用しているのか。たとえば、とあるマーケティングコンサルタント企業では、営業情報をサイボウズ社のkintoneで管理しており、BIツールで同ツール上のデータ分析をしたかった。しかし、IT部門のリソース不足などもあり、これらを連携できなかったという。そのため現場では、kintoneからCSV形式のデータをダウンロードし、それをGoogleスプレッドシートに手動でアップロードして集計などを行っていた。そこでCData Connectを利用して、kintoneとGoogleスプレッドシートを連携。現場の担当者が最新データを自ら取得できるようになり、可視化までのリードタイムを短縮している。「非エンジニアがノーコードで設定から管理まで完結できています」と疋田氏は説明する。

[画像クリックで拡大]

 また、美容・理容商品の販売をECと実店舗で行っている企業では、営業情報はkintone、ECはShopify、実店舗はスマレジで管理。これらのデータをTableau Cloudで分析したかったがコネクタが用意されていなかった。また、どのようなデータがあるかは社内のエンジニアではなく現場が熟知しているだけでなく、必要なデータは日々変化するために、その都度欲しいデータを柔軟に取得したかったという。とはいえ、こうした柔軟な仕組みを都度外注すれば、かなりのコストが発生する。そこで同社では「CData Connect Cloud」を使うことで、TableauからkintoneやShopify、スマレジに接続して、直接クエリを投げられるようにした。「スマレジなどではフィルタリングが必要でしたが、その部分だけを社内エンジニアを設定することで、簡単なSQLを用いるだけで欲しいデータを取得できています」と疋田氏。標準的なSQLが使えれば、CData Connectを使ったより細かいレベルでのデータ加工・取得が可能だと説明する。

 こうした事業会社での活用はもちろん、ベンダーでの採用も進んでいるのがCData Connectの特徴だ。たとえば、kintoneのアプリケーション間で必要なデータを集める、ETLプラグインツール「krewData」を提供しているグレープシティ社では、顧客からkintoneに外部データを取り込みたいとの要望を受けた際に、CData Connectを活用している。「API開発によって外部接続する仕組みは作れますが、ベンダー側が必ずしも各種SaaSのAPIに精通しているわけではありません。グレープシティ社の場合、CData Connectを使うことで100を超えるSaaSとのコネクティビティを実現しています」と疋田氏。これによりカバー範囲を大きく拡げることに成功した。

 なお、CData Connectの提供は2022年6月と新しいツールにも関わらず、既にAWS GlueやMicrosoft Power BI、iPaaSのYoomを始めとした多くのツールから支持を得ており、多くのコネクタが誕生。これまで自力でコネクタを作ってきていたベンダーも、CData Connectをどんどんと活用している。

[画像クリックで拡大]

 また、競合と見なされることが多いETLツールベンダーも、CDataにとってはパートナー企業だ。実際多くのETLツールで、さまざまなデータソースとのコネクタに同社が提供しているJDBCやODBCドライバをOEMとして用いている。そのためCDataにとって唯一の競合は、「あえて言うならば、手作業でAPI連携のためのコードを書き、接続の仕組みを構築している人たちでしょうか」と疋田氏は笑みをこぼす。

 「データは人を助け、ビジネスを助ける存在のはずです。それなのに、今はデータをつなげるところで多くの方が苦労しています。そこはCDataに任せて欲しい」と続ける。データ活用で最も大切なことは、“データを毎日見ること”。データアクセスの敷居を下げ、日々データを見られるようにすることがCDataの役目だ。その先にこそ、高度なデータ分析がある。

 まずは、CData Connectを使うことで、“ビジネス現場が欲しい”データを毎日見られるようにして欲しい。「30日のフリートライアルも用意しているため、ぜひ一度使っていただき、その便利さを実感してください」と疋田氏は呼びかけた。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/17474 2023/03/17 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング