サッポロホールディングスは、グループのDX方針を推進するための「全社員DX人財化」を目指すDX・IT人材育成プログラムを2023年もスタートさせた。
このプログラムは2022年始動した人材育成プログラムで、研修ステップを「全社員ステップ」「サポーターステップ」「リーダーステップ」の3段階に分ける形で構成している。2023年の全社員ステップでは、関連会社の社員等も含め、受講対象者を前回比1.5倍の約6,000人に拡大した。リーダーステップでは、前回と合わせてDX・IT基幹人材200人の育成を目指す。

各ステップの研修内容は、前回も協業したエクサウィザーズおよびインソースに加え、トレノケート、キカガク、SIGNATEの教育プログラムを新たに導入。同業他社のDX最新事例を学ぶ機会や、実際に手を動かしてデータ分析・アプリ構築等を習得できる機会を拡充することで、研修後の現場DX推進の効率化を促すとしている。
【関連記事】
・三重県、自治体DX推進を掲げた「みえのデジタル社会の形成に向けた戦略推進計画」 を公表
・3年後、競争力あるDX実現ができる大企業は1割未満 ガートナーがアプリケーションに関する展望を発表
・PwCコンサルティング×PwCアドバイザリー×ALGO ARTISが協業 計画業務のDXを支援
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア