大日本印刷(以下、DNP)は、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進の一環として、国内外のDNPグループ約3万人が生成AI(Generative AI)を業務で利用できる環境と体制を構築し、5月31日に運用を開始する。
同社は、日本マイクロソフトが提供する「Azure OpenAI Service」上でChatGPTを利用することで、社内で使用したデータを社内にとどめ、情報漏えいを防ぐ高セキュリティな環境で運用するという。

対象となる国内外のDNPグループ社員は、イントラネットでアクセスすることで、生成AIを業務で活用可能。技術・営業・企画・製造など、様々な部門や職種の社員が活用できるよう、社員向けの相談窓口の設置や社内勉強会の実施なども行っていくとしている。
また、同社はこれまでも、適切な質問や指示(プロンプト)を作成してAIから得られる回答や提案の品質を向上させる「プロンプトエンジニアリング」や、生成AIを活用したサービスの可能性などをテーマにした「社内研修」、アイデア・サービス創出のための「ハッカソン」などを実施しており、今後も継続していくという。
DNPは今後、生成AIを活かした次世代コミュニケーション支援技術の開発などを通じて、生活者や企業・団体などに新たな価値を提供するとしている。
【関連記事】
・DNP、約8ヵ月で基幹システムのクラウド移行を完了 今後は“攻めのIT”に集中
・DNP、海外拠点のITインフラ整備とガバナンス強化のためOktaを採用と発表
・DNP、国内外約3万人のグループ全社員にサイバーセキュリティ教育プログラムを実施
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア