SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Press(AD)

なぜRubrikは顧客満足度が高いのか?──医療法人/レジェンドユーザー自らが評価ポイントを語る

「FORWARD TOKYO 2023」ユーザーパネルディスカッション

「Log4j」の脆弱性が発覚した際も容易に検出

 各社が導入した当初とリプレイス時点では、環境も変わりバックアップに求められる要件も変わっている。特にランサムウェア対策が重要となっており、その点は他社製品とも比較したとボヤジエフ氏は強調した。「Rubrikは専用OSで稼働しており、イミュータブルでバックアップデータが改ざんされないことは分かっていました」と言い、その点はランサムウェア対策としても安心感が高いと評価する。そしてバックアップデータを分析することで、侵入がいつ、どこまであり、何を攻撃されたかが分かる。これらが分かることで「被害に遭ったあとの初動がダントツに違います」とも言う。

 コミュニティネットワークセンターでは、リプレイスの際に、1ヵ月半にわたり詳細に製品を比較検討した。Rubrikを選択するポイントとなったのは、まずは製品品質と完成度の高さだ。「直感的に使えて初めて触る人でも、30分以内で最初のバックアップが取得できます。とはいえ裏側では高度な処理を行っており性能も高い。今回PoCをやって改めて完成度の高さに感動しました」とボヤジエフ氏。

画像を説明するテキストなくても可
コミュニティネットワークセンター 技術本部 SMSプラットフォームグループ グループ長 ニコライ・ボヤジエフ氏

 もう一つのポイントはRubrikがAPIベースで構成されていることだ。シンプルなUIの裏側では、処理が実行されるとAPIが動く。その際には認証がかかるので「製品の中もゼロトラストになります」と言う。APIベースであったことが効果的だったのが、2021年に発生したLog4jの脆弱性の問題だ。運用しているサーバーが多く、ベンダーに訊ねてもどこにLog4jの問題があるかがよく分からなかった。そんなときにRubrikのAPIログを分析することで、Log4jのライブラリを使っているところを容易に検出できたと明かす。Rubrik選択の3点目の評価ポイントが、ランサムウェアの検知精度の高さだ。PoCの際に他社製品では検知できないものをRubrikは確実に検知した。

 箱田氏もまずRubrikの使い勝手の良さを評価する。その上でランサムウェアがバックアップデータを攻撃する現状があるので、それを守れるかを考えRubrikを選んだという。また未知のランサムウェアがデータを不正に暗号化したり、変更したりする動きを検知し、ブロックする機能のランサムウェア・インベスティゲーションが搭載されたことで、どの時点のどのデータを戻せば良いかが分かる点も高く評価している。

 さらに、アプライアンスでハードウェアとソフトウェアが一体化しているため、トラブルの際にユーザー側で問題の切り分けが必要ないのも良いという。「若いメンバーもいるので、なるべくシンプルな仕組みでなければなりません。簡単に使えるRubrikは、一度使うと離れられません」と箱田氏は話す。

画像を説明するテキストなくても可
アズワン DX推進本部 DX推進部 ITソリューショングループ 箱田真一氏

 「似たような機能を提供するものはありますが、Rubrikの使い勝手の良さに慣れてしまうと他には移れません」と清水氏も続く。たとえばPoCを行う際に、他社の場合はデモライセンスを取得し環境を構築する必要があり、準備に手間がかかる。「Rubrikは導入したらすぐにバックアップがとれるので、人的リソースをかけずにPoCができます」と言う。既に運用しているメンバーからも楽だから変えないでほしいと言われ、代理店もRubrikに詳しく、Rubrik社が示すロードマップもしっかりしている。「他のツールに変えることはありませんでした」と清水氏。

 最後にRubrikに対する要望、期待について訊ねると、清水氏はランサムウェアの潜伏期間が長くなってきているので、それに対応できるようにしてほしいと言う。また外部にアーカイブを取得しており、アーカイブは頻繁にバックアップの必要がないので、アーカイブのバックアップをより柔軟に取得できる機能も欲しいと話す。

 ボヤジエフ氏は、さらなるリカバリ時間の高速化に期待している。ファイルサーバーなどの規模がどんどん大きくなっており、災害時などにそれをすべて復旧するにはそれなりの時間がかかる。何らか新しい高速なリカバリ方法が出てくればと言う。そしてもう一つ、ユーザー同士の横のつながりを増やし、ユーザーコミュニティの充実にも期待する。

 箱田氏は、クラウド上にリストアする際に、クラウド上にRubrikのアプライアンスがないとマウントを切り替えて瞬時に復旧する仕組みが使えない。これをより簡単に実現できる仕組みがあるとうれしいと期待を寄せた。

* * *

 3人の話から、長く利用すればするほど、Rubrikの使い易さがますます評価されていることが分かる。そして新たにランサムウェア対策の要件が出てきたことで、高い検知精度があり取得したどのバックアップのどのデータを戻せば良いかが直ちに分かる点は、高く評価されている。これらが揃っていることで、リプレイスタイミングでも各社は他社ツールに乗り換えることなく、Rubrikを再び選択して使い続けているのだ。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:Rubrik Japan株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/18440 2023/12/25 10:47

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング