SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day 2024 Summer

2024年6月25日(火)オンライン開催

予期せぬ事態に備えよ! クラウドで実現するIT-BCP対策 powered by EnterpriseZine

2024年7月10日(水)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

シスコ幹部が来日、産官学の共同を訴える 人材育成など「CDA」プログラムの重要性強調

 2024年6月14日、シスコ・システムズは「CDA(Country Digital Acceleration)」プログラムにかかわる記者説明会を開催した。

 冒頭、約2年ぶりの来日となった、シスコ シニア バイス プレジデント 兼 グローバル イノベーション オフィサー/カントリー デジタル アクセラレーション(CDA)&シスコ ネットワーキングアカデミー担当を務めるガイ・ディードリック(Guy Diedrich)氏は、「CDAプログラムを通じて、各国のデジタル化プロジェクトを推し進める」と切り出すと、今や50ヵ国で1,600超のプロジェクトが生まれていると述べる。

シスコ シニア バイス プレジデント 兼 グローバル イノベーション オフィサー/カントリー デジタル アクセラレーション(CDA)&シスコ ネットワーキングアカデミー ガイ・ディードリック(Guy Diedrich)氏
シスコ シニア バイス プレジデント 兼 グローバル イノベーション オフィサー
カントリー デジタル アクセラレーション(CDA)&シスコ ネットワーキングアカデミー
ガイ・ディードリック(Guy Diedrich)氏

 たとえば、南アフリカにおけるプログラミング教育やスタートアップの支援、サウジアラビアでの教師不足への対応をはじめ、太陽光発電やEV車の普及、スマートシティ実現へ向けてシスコ製品を用いたサポートを行ってきたという。他にもオスロ大学の医学部では、脳腫瘍患者の診断から治療まで6週間ほどかかっていたが、AIを活用することで6日にまで短縮することもできたとして、「テクノロジーに対して投資をしなければ危機へ対処できない、プロジェクトを通して体感してきた」とディードリック氏。8300万件の仕事が今後5年間で失われる一方、6900万件の新たな仕事が生まれるとの調査もある中、産官学が手を携えて新たなテクノロジーに対応していく必要性を強調する。特にパートナーシップが重要になるとして、CDAプログラムに各国政府が積極的に参加することの重要性を訴えた。

 日本ではCDAプログラムを2019年に開始し、公共インフラや教育、働き方改革の推進などをサポートしてきたとシスコシステムズ 代表取締役社長 濱田義之氏。2022年からは「CDA 2.0」と称した、新たなフェーズに突入しているという。たとえば、次世代モビリティサービス領域では、AECC(Automotive Edge Computing Consortium)に所属し、“コネクテッド基盤”の構築に向けた取り組みをなどに注力してきた。実際に北海道・岩見沢市では、農業の継続に向けて5G/ローカル5Gの併用による無人トラクターの監視・制御、医療機器を搭載したMaaS車両による遠隔操作での高度医療の実現、GIGAスクール構想に基づいた小学校におけるCisco Merakiの導入などを行っている。

シスコシステムズ 代表取締役社長 濱田義之氏
シスコシステムズ 代表取締役社長 濱田義之氏

 また、デジタル人材不足という日本全体での課題については「シスコネットワーキングアカデミー」を通じた学生への支援を継続しており、今後も“カントリーデジタイゼーション”実現に向けてサイバーセキュリティやAIといった領域でもサポートしていくとして、「日本の持続的成長に寄与していきたい」と濱田氏は締めくくった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19860 2024/06/14 14:27

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング