SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

予期せぬ事態に備えよ! クラウドで実現するIT-BCP対策 powered by EnterpriseZine

2024年7月10日(水)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

大和総研、Snowflakeのサービスパートナーとして再販契約を締結 エンジニアの育成加速へ

 大和総研は、Snowflakeのサービスパートナー「Select」に認定されるとともに、再販契約を締結した。これにより、同社はSnowflake製品の販売から構築・移行支援まで一貫したサービスの提供を開始するとのことだ。

 Selectは、Snowflake製品の販売および構築ノウハウを有し、その活用によって顧客価値を向上させた実績を持つパートナー企業が認定されるもの。大和総研では、Snowflakeを活用したデータ分析基盤の導入・構築支援を行っているとのことだ。大和証券グループをはじめ、通信、文教分野の顧客への構築実績があり、エンジニアの育成にも取り組んでいるという。これらの実績が評価され、今回サービスパートナーに認定されたとしている。

 同社は、2021年にパブリッククラウドの推進組織を設置し、クラウド関連のエンジニアの育成および、顧客のビジネスに貢献できる体制を整えているという。今後もSnowflakeエンジニアの育成を加速し、体制強化を図るとしている。また、同社には約100名のデータサイエンティストが在籍しており、顧客とともにデータ活用プロジェクトを推進できる人材を継続的に育成・確保する体制を整備して、データ分析とAI構築に注力しているとのことだ。Snowflake資格を持つエンジニアとデータサイエンティストが、顧客のビジネスニーズに合わせてSnowflakeを活用したソリューションを提供するとしている。

【関連記事】
Snowflake、カタログ実装「Polaris Catalog」発表 90日以内にオープンソース化
「CData Sync」にSnowflakeからSalesforceへのデータ更新機能が追加
Snowflake、企業のAI活用を支援するオープンなLLM「Arctic」を発表

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19957 2024/06/28 18:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング