SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

イーデザイン損保で「Salesforce Data Cloud」活用進む、須田氏が明かす成功要因

 2024年9月5日、セールスフォース・ジャパンは、「Salesforce Data Cloud(以下、Data Cloud)」に係る記者説明会を開催した。

 冒頭、CRMにおけるデータ活用に関する課題について、データを蓄積するだけでなく日々活用できるかが焦点になっているとして、セールスフォース・ジャパン 製品統括本部 プロダクトマネジメント&マーケティング本部 シニアマネージャー 前野秀彰氏が登壇。「業務部門がIT部門に都度依頼するのではなく、日常的に多くのソリューションから生まれるデータをいかにCRMなどにつなげられるのか。そこが重要だ」と指摘すると、そこを支えるものが同社のData Cloudであるとした。

[画像クリックで拡大]

 Data CloudはデータレイクやWebアプリケーション、クラウドストレージなど、多様なデータソースからデータを取り込み、構造化されたデータモデルにマッピングしていくことで“統合顧客プロファイル”を作成。これを基にしてAIによる予測、BIによる分析などに利用できるという。

[画像クリックで拡大]

 「生成AIモデルにビジネス文脈を与えるためには、プロンプトへのグラウンディング、ファインチューニングなどが考えられる。一長一短だが、低コストかつ出力結果を制御しやすいという観点において、セールスフォースではグラウンディングのアプローチをとっている」と前野氏。Data Cloudでは、データソースに適宜クエリを投げてデータを取得・格納する「ゼロコピーインテグレーション」、非構造化データのチャンク、セマンティック検索などをローコードで行うための「Einstein 1 Platform」などの機能追加が行われており、RAGを用いたユースケースも増えているという。

[画像クリックで拡大]

 イーデザイン損害保険もData Cloudを活用している1社だとして、同社 取締役 IT企画部長 兼 ビジネスアナリティクス部長 須田雄一郎氏が登壇。「自動車保険のマーケットが縮小していく中、価格競争によるビジネスモデルにおける課題、レガシーシステムからの脱却も契機となってインシュアテック保険会社への変革を進めており、2021年に『&e』をリリースした」と説明を始めた。デジタルネイティブ層をターゲットとして、すべての手続きをスマートフォンで完結させたり、センサーデータを分析・診断することで安全運転を促したり、行政・他社のデータを組み合わせた新サービスのリリースを行ったりと、事故のない社会実現に向けた取り組みを推進している。

イーデザイン損害保険株式会社 取締役 IT企画部長 兼 ビジネスアナリティクス部長 須田雄一郎氏
イーデザイン損害保険株式会社 取締役 IT企画部長 兼 ビジネスアナリティクス部長 須田雄一郎氏

 そうした動きにあわせて、同社ではシステムをモダナイズしており、基幹システムと周辺システムをAPI連携によってデータをやり取りできるようにするなど、フルクラウドかつ疎結合のアーキテクチャを意識して構築したという。「データの収集から活用までをシームレスにする、その1ピースになると考えてData Cloudを導入した」と須田氏。先述したような新サービスをリリースする中、顧客に利用を続けてもらうことが肝要であり、CX向上にはパーソナライズされたコミュニケーションが必要になっていたという。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 Data Cloud導入前から細やかなコミュニケーションをとるため、CRMに蓄積されたデータを利用していたもののWebやアプリケーション、運転に係るログデータ(Tripデータ)を活用できておらず、異なるデータソースのハブとして一元管理する仕組みをData Cloudが担っているとする。実際に、顧客・契約データとTripデータを掛けあわせることで、安全運転スコアが満点の対象者に特典付きのメールを配信することで、クリック率が10%から24%と倍増するような成果が上がっているという。「Data Cloudは導入するだけでもメリットはあるが、活用するためには体制構築、セールスフォース製品との連携などが大切だ。当社では、個別最適を排除したシステムアーキテクチャが活きているだけでなく、『&e』にあわせてデータ活用とAIを推進するCoE組織『ビジネスアナリティクス部』を組成していたこと、部署をまたいでコミュニケーションを一元管理する『CX推進部』を設けていたことなど、これらがData Cloudを活用する上でのドライバーになっている」と説明する。

[画像クリックで拡大]

 現在、同社では電話音声やチャットなど、自然言語データの活用を進めており、統合データ分析基盤の整備も行っている最中だという。その上で、今後はData Cloudを活用しながら、AIによる不正請求の検知、事故受付、デジタル接客などを実現していきたいとした。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/20318 2024/09/05 17:33

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング