SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press(AD)

「もはやITだけの問題ではない」システム障害対策──複雑化するIT環境下でも策を見極めるポイントとは

SIOS × EnterpriseZine対談!データ保護と業務処理能力の維持、どう両輪で実現する?

「データ保護」と「システム可用性」は両輪で強化していくもの

岡本:これだけシステム障害の要因が多岐にわたっていると、どこから対策を始めればよいのか悩んでしまいますね。ITシステムの担当者であれば、皆さんすぐにわかるものなのでしょうか。

五十嵐:そうとも限らないです。技術トレンドや環境の変化が非常に速いIT業界ですが、「いまいち改善や進化が進んでいないのでは?」と思うようなことがあります。システム障害に関することもその一つです。有事を想定したテストを万全に行うノウハウが社内に足りていないのか、あるいは継承されていないのか。もしくは、クラウドへのシフトが進んでいるにもかかわらず、クラウドに関する必要な情報やノウハウの習得が追いついていないのかもしれません。重要なのは、最新の技術を導入することではなく、それに関するリスクや対策も含めて包括的にキャッチアップしていくことです。

岡本:いわゆる、システムの高可用性(HA)化を実現するための施策そのものは、昔から色々ありましたよね。

五十嵐:そうですね。システムの可用性を考えるなら、まずはデータのバックアップ。そして古典的な手法だと、バックアップサーバーのホットスタンバイ、フォールトトレラントシステムの活用などがあります。ただ、そうした施策のどれか一つではなく、「データを守る」施策と「業務処理能力を維持する」施策は、常に両輪で進めていかなければなりません。

岡本:まさにサイオステクノロジーは、五十嵐さんがおっしゃったような“両輪での対策”を実現する製品やサービスを提供していますよね。その代表的な製品として「LifeKeeper / DataKeeper(ライフキーパー/データキーパー)」があるかと思います。

五十嵐:LifeKeeperは、システムの障害を監視し、稼動系に障害が生じた場合には待機系に自動で切り替えを行うHAクラスターソフトウェアです。システムのダウンタイムを短縮し、皆さんのビジネス損失を最小限に抑えます。サーバーのハードやOSだけでなく、ミドルウェアやアプリケーションに障害が発生しても、別の環境で即座に起動して業務処理能力を提供できます。

 また、DataKeeperを使うことで、冗長化された共有ストレージのような仕組みを使わずとも最新のデータをリアルタイムにスタンバイ側へ複製し、障害が発生してもデータを継続して利用できる環境を構築できます。つまり岡本さんがおっしゃるように、データ保護と業務処理能力の維持、双方の領域をカバーしています。

[画像クリックで拡大表示]

岡本:導入すれば、システム担当者にとっても対策の手間が減るほか、難易度もグッと下がりそうですね。LifeKeeperの導入が適さない領域もあるのですか?

五十嵐:Webサーバーを大量に並べて、ロードバランサーで割り振るような環境には、あまり導入されないかもしれません。導入自体は可能ですが、LifeKeeperが得意とするのは、システムやビジネスの中枢を担うコンポーネント、すなわち簡単に横に並べて分散させられないような領域です。たとえば、マスターとなるデータベースや、ERPの中枢を担う部分で処理能力の継続を図るとか。

 そうした中枢の部分は、ステートレスが多いWebサーバーのような方法で冗長化を図るわけにはいきませんよね。ですから、ミドルウェアやアプリケーションで常にシステムの健全性を監視しながら、異変があればスタンバイに切り替えるといったところで、LifeKeeperが適しているのです。

岡本:そうした製品を提供するベンダーは何社かありますが、LifeKeeperの強みや特徴を挙げるとすれば、いったい何でしょうか。

五十嵐:こうした製品は、機能面においてはどれも似たり寄ったりしがちですが、LifeKeeperは「使いやすさ、導入しやすさ」という点で非常に優れていると自負しています。既に皆さんの企業で導入されている、様々な製品やシステム環境に容易に適用可能です。特殊な準備や作り込み、高度な専門知識を必要とせずに導入いただける上、GUI環境でのユーザーフレンドリーなオペレーションも可能となっております。

[画像クリックで拡大表示]

次のページ
システム障害対策の製品選定ポイントは? 自社の環境を見直してみよう

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:サイオステクノロジー株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20345 2024/12/17 17:34

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング