SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Day 2024 秋の陣レポート(AD)

サイバー被害の“無自覚状態”が命取りに……0.1秒未満の瞬間検知・復旧で「4つの被害」を未然に防ぐ

サービス停止で甚大な被害を出す前にすべき対応とは

すぐに検知すべき4つの「被害」とは

 WebARGUSが復旧できる「被害」は大きく4つに分けられる。1つ目は「編集」だ。文書や画像の改ざんやファイルの暗号化などがこれに当たる。2つ目は「削除」。ファイルやディレクトリ、ブラックリスト、設定リストなどが対象だ。Configファイルなどが削除され、不正アクセスにつながる例もある。3つ目は「追加」。ファイルやディレクトリの追加や新規作成のほか、マルウェアの侵入やバックドアプログラムの設置などを指す。4つ目は「プロパティの変更」。ファイルやディレクトリのユーザー、オーナー、パーミッションなどの変更により、公開すべきではないファイルが外部から見えるようになったり、実行権限を勝手に付与されてアプリケーションの不正操作につながったりすることがある。

画像クリックで拡大

 WebARGUSは、Webサーバーなどのインターネット上に公開されているサーバーの防御はもちろん、Active Directory(AD)サーバーやファイルサーバーなどの非公開サーバーの防御にも導入可能だ。公開サーバーであれば、htmlやcssなどのコンテンツファイルや、PHP、Javaなどのプログラムファイルが監視対象となる。公開サーバー・非公開サーバー共通で守れる対象としては、各種設定ファイル(conf、hosts、iptablesなど)がある。「WebARGUSの導入により、root権限の取得、パスワード変更、ポート開放、新規ユーザー作成といったよくある攻撃に対する防御機能を備えたサーバーの構築が可能になります」と長谷川氏は説明した。

過去のインシデント事例から見える有効性

 WebARGUSは2014年よりサービスを展開しており、金融、官公庁、通信・インフラ、サービスなど約400社、3,500以上のサーバーに導入されている。開発から販売、サポートまで一気通貫で行い、サポートは年間ライセンスに含まれるため、予算計画が立てやすい点も強みの一つだという。

 その有効性は過去の事例からも確かめることができる。実際のセキュリティインシデントのうち、WebARGUSを導入していれば復旧できた事案は多いと長谷川氏。具体的には「JavaScriptが改ざんされてクレジットカード情報が漏れた」「ランサムウェアによって電子カルテと復旧バックアップデータが暗号化された」「設定ファイルが削除され、不正アクセスによってサイトが改ざんされた」「権限周りを変更されて重要な機密データが漏れてしまった」などの事例だ。いずれの事案も数万件のデータ流出や数ヵ月の業務停止など、企業に深刻な被害が出ている

 WebARGUSは「サイバーレジリエンス」を強化できることで、「ゼロトラストセキュリティ」思想とも一致する。長谷川氏は最後に、WebARGUSが「予期せぬ被害を即時復旧・無害化し、インシデント時におけるBCPの向上に有効な選択肢だ」と強調して、講演を締めくくった。

既存のセキュリティ対策に不安を感じている担当者の方必見!

システム改ざんやランサムウェアの被害を無害化可能なソリューションをご用意

「DIT Security」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Day 2024 秋の陣レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

古屋 江美子(フルヤ エミコ)

フリーランスライター。大阪大学基礎工学部卒。大手通信会社の情報システム部に約6年勤務し、顧客管理システムの運用・開発に従事したのち、ライターへ転身。IT・旅行・グルメを中心に、さまざまな媒体や企業サイトで執筆しています。Webサイト:https://emikofuruya.com

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:デジタル・インフォーメーション・テクノロジー株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20526 2024/11/21 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング