2024年10月22日、デロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ コンサルティングは、「BankingSuite」を活用したデジタルチャネルの構築支援を強化すると発表した。これに先がけ、同ソリューションを活用した国内初案件として、みずほ銀行の法人向けWebサービス「M’s Palette」の構築を支援したという。

BankingSuiteは、UI・UXの改善に強みを持つテクノロジーアセット。主に海外金融機関で実績を有しており、画面の機動的な追加・変更を可能にする技術に特徴があるという。
BankingSuiteが持つ技術手法
マイクロフロントエンド・アーキテクチャ
- 画面を小さな構成要素(ボタン、フォームなど)に分け、それぞれ独立した再利用可能なコードライブラリとしてアセット化
- 上記アセットの再利用・組み合わせにより、機動的な画面デザインの見直しから実装が可能
- 上記アセットはそれぞれ独立しており、特定の構成要素にエラーが生じてもサービスを継続的に利用できる
ヘッドレス・アーキテクチャ
- 画面の役割を担うフロントエンドと業務ロジックの役割を担うバックエンドを分離し、両者をAPIで連携。画面の変更にともなう業務ロジックへの影響をなくし、機動的な画面デザインの見直しから実装が可能
- WebコンテンツをCMSにて集約管理し、フロントエンドに対してAPIで連携。Webコンテンツとフロントエンドの依存関係をなくすことにより、パーソナライズされたWebコンテンツの出し分けに対応可能

デロイト トーマツ コンサルティングは、同ソリューションで柔軟なAPI接続と機動的な画面デザインを実現することにより、M’s Paletteの継続的な顧客体験の改善に貢献するとしている。
【関連記事】
・デロイト トーマツ、「マルチエージェントアプリ」開発 複数AIエージェント連携でタスク計画を自動立案
・デロイト トーマツ コンサルティング、金融DX支援に「オカネコDX」採用 既存CRMとの融合も支援
・ドキュサインとデロイト トーマツがアライアンス契約 「人・プロセス・基盤」の支援で企業の契約管理全体を変革する
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア