SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

MES標準11機能の課題と解決策とは:ENAAが再定義するスマート工場を支えるフレームワーク

「第4回 ENAAスマート工場シンポジウム」レポート

 2024年10月22日、一般財団法人エンジニアリング協会(ENAA)は「第4回 ENAAスマート工場シンポジウム」を開催した。最初のセッション「『MES標準業務機能リスト』開発・提唱の概要」では、前年のシンポジウムで提起された問題解決に向けてのプロジェクト成果の説明があった。

MESの標準11機能が抱える課題とは?

 前年のシンポジウムで提起された問題(下記リンク記事参照)とは、いわゆる「MESの標準11機能」がわかりにくいことだ。最初に登壇したダッソー・システムズ 廣谷満氏がメーカー勤務時代に困ったのが、MES(Manufacturing Execution System)とは何かがよくわからないまま、仕事に取り組まなくてはならなかったことだ。廣谷氏は「当時から今までMESには教科書がない状態が続いている。ERPも最初は似た状態だったが、その後は体系化が進み、多くのコンサルタントが導入方法を学んだ。MESはまだその段階に至っていない」と指摘した。そして、「今は外資系ベンダーに勤務しているが、外資のやり方を押し付けるつもりはない。日本の製造業をスマートにしたいと考え、MES導入促進ストラテジックプロジェクトに参加した」と述べた。

 廣谷氏と共に参加し、プロジェクトリーダーを務めたアビームコンサルティングの阿部洋平氏は、エンジニアリング協会でMESを取り上げたのは、仮説として「スマート工場とはMESを活用している工場である」と提唱してきたためと話す。具体的には以下の4点がその仮説になる。

  • 「次世代スマート工場」は工場のレベルの賢さを実現する。
  • 工程レベルのスマートを積み上げても、全体でのスマートは生まれない。
  • 将来的には「中央管制システム」が登場し、工場全体のスマートさを確立する。
  • 中央管制システムはMESの存在を前提としている。

 プロジェクトもこの仮説を前提に進めてきた。エンジニアリング協会が描くビジョンを見ると、MESは中心に位置し、次世代スマート工場の中央管制塔の役割を担うとわかる。

次世代スマート工場におけるMESの位置付け 出典:ENAA [画像クリックで拡大]

 スマート工場研究会は、この他にもMESの現場調査、普及、理解促進など、多くの活動に取り組んできた。冒頭で述べた通り、日本の製造業にとって、MESの11機能はわかりにくいものだ。製品ベンダーにとって、ユーザー企業がMESの11機能を基に作成したRFPから提案書を作成しなければならないことは頭の痛い課題だ。また、ERPと比べると、MESの場合、十分な知識を持った導入コンサルタントが少ない。これではプロジェクト中にトラブルが発生するリスクが生じてしまう。

 実はMESの11機能以外にも参考にできるフレームワークが他にもある。ISAの「ISA-95」、製造科学技術センターの「Open MES」、AMR Researchの「3層モデル」などだが、国内ではMESと言えば、「MESの11機能」が真っ先に連想される。この現状を解決したいと研究会では考えた。

次のページ
エンジニアリング協会が提案する新しいMES業務機能リストの特徴

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

 IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20903 2024/12/05 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング