SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

Security Online Day 2025 春の陣レポート

セキュリティ業界で加速する“Shift Left”──西尾素己氏が語る「ガバナンス回帰」が必要な理由

今や「0.5デイ攻撃」の時代。ベンダー側・ユーザー側それぞれに課される責任

ユーザー側では「ガバナンスの確立」が大前提に

 ただし、ソフトウェアベンダーに対策を任せきりで、ユーザー側は何もしなくてよいというわけでは決してない。当然、ユーザー側も最新の脅威に対応するために様々な対策を講じていく必要がある。その際に欠かせないのが「ガバナンスの観点」だと西尾氏は力説する。

 「自分たちの組織がどんな資産を持っていて、その資産をどのユーザーが、どう使っているのかをしっかり把握できなければ、そもそも『何をどう守ればよいか』の判断ができません。つまり、日ごろからITガバナンスを効かせておくことが、セキュリティ対策の大前提になるということです」(西尾氏)

[画像クリックで拡大表示]

 その一例として、同氏は「ゼロトラスト」を挙げる。ゼロトラストでは一般的に「持ち点方式」でユーザー一人ひとりのリスク評価を行い、そのユーザーに怪しい行動が見られれば点数を減らしていき、それぞれの点数に応じてシステムにアクセスできる範囲を決定する。

 こうした仕組みを動的に制御する「トラストアルゴリズム」こそがゼロトラストの本質だが、これを機能させるためには、ユーザー行動に関する正確な情報のインプットが必須であり、そのためにはやはり強固なガバナンスの存在が大前提となる。

 「ゼロトラストでは、各ユーザーIDのイベントログをもとにアクセス制御を動的に行います。ただし、このログを取得するためには、自社のシステムの構成やアクセス制御の状態を、あらかじめ正確に把握しておかなければなりません。つまり、現代のサイバーセキュリティには『ガバナンス』という強固な土台が必須であり、これを構築した後で、ようやく具体的なセキュリティ対策へと進める構造になっているのです」(西尾氏)

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Day 2025 春の陣レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21742 2025/07/09 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング