SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZine Press

プライドあるCFOの仕事とは? スズキトモ教授が説く「適正分配経営」の道筋

「BlackLine Summit 2025」レポート#02

「株式証券市場の逆機能」が生んだ停滞の30年

 「失われた30年という呼び方を聞いたとき、私は嫌だったんです。何のソリューションも見えない。分析した結果、これは『株式証券市場の逆機能』と呼ぶべきだと思いました」

 スズキ教授は1991年以降の日本経済の停滞を鮮やかなグラフで可視化した。売上成長が止まり、従業員給与が横ばいになり、R&D投資が減少した、すなわち総じて付加価値が増加しない一方で、利益と配当だけが増加し続けた現象—これこそが日本経済停滞の本質だという。

スズキトモ教授 講演資料より [画像クリックで拡大]

 特徴的なのは「ワニの口のグラフ」だ。投資家から企業への資金流入(直近で1兆円)と企業から株主への還元(直近で32兆円)の圧倒的な差は、日本企業から資金が一方的に流出している実態を示している。

スズキトモ教授 講演資料より [画像クリックで拡大]

 「皆さんの会社も配当や自社株買いで株主還元を行い、株価やPBRが改善して一見良く見えますが、本当にこれで将来世代に胸を張れますか?」

 2000年頃に小泉内閣下で竹中平蔵氏が推進した会計ビッグバンは、「銀行預金として眠っている700兆円を企業に投資すれば経済が回る」という理論だったが、実際には投資ではなく「回収」に走る結果となったと分析した。

 さらに資本金の減資や自社株買いによる株主還元も増加しており、東証が推進するPBR1倍ルールが発表された後、1ヵ月もせずに3兆2,500億円の自社株買いが発表され、2024年には17兆円に達したという数字も示された。

スズキトモ教授 講演資料より  [画像クリックで拡大]

次のページ
日本の役員報酬が2,000万円では、若者は夢を持てない!?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在はフリーランスとして、エンタープライズIT、行政情報IT関連、企業のWeb記事作成、企業出版支援などを行う。Mail : k...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21875 2025/05/02 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング