SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZine Press

Google Cloudが急ピッチで進めるAIエージェント戦略、50社の賛同集めた「A2A」とは

「Google Cloud Next 2025」現地レポート:AIモデルの強化、プラットフォーム拡充

音楽生成モデル「Lyria」を発表──“すべてのモーダル”をサポートするAIモデルに

 4月9日からの2日間、「Google Cloud Next 2025」は怒涛の発表となった。ここではAIエージェントを中心に紹介したい。

 現在Google Cloudは、ハイパースケーラーとしてはAmazon Web Services(AWS)、Microsoft Azureの後塵を拝して3位、シェアは12%ほどだ[1]。2024年第4四半期の業績は前年同期比30%増の120億ドル。生成AIユニコーンの約90%がGoogle Cloudの顧客だとして、Google Cloud Nextの会期中には500以上の事例が紹介された。

 9日の基調講演には、Google CloudのCEOを務めるトーマス・クリアン(Thomas Kurian)氏が登壇。来場した3万人の顧客やパートナーを前に、Google Cloudが支持を集めている理由として「(優れたコストパフォーマンスで提供される)AIに最適化されやプラットフォーム」「オープンなマルチクラウドプラットフォーム」「相互運用性をもつエンタープライズ級のAIプラットフォーム」の3つを挙げた。競合他社がAIエージェント戦略を進める中、Google Cloudは既存のデータベースやドキュメントストア、業務アプリケーションなどと接続されたAIエージェントを構築でき、さらには他社のAIエージェントモデルとの相互運用も実現するという。

 クリアン氏によると、既に400万人以上の開発者がGeminiで開発しており、AIプラットフォーム「VertexAI」の利用率は1年で20倍に増加、「Google Workspace」でのAIアシストの提供数は月に20億以上にまで達している。特にVeo 2、Imagenなどの利用が大きく増加しているという。また先述したようにイベントでは、テキストから音声を生成する「Lyria」が発表された。「テキスト、動画、画像、音声、音楽、すべてのモーダルをサポートする唯一のモデルだ」とクリアン氏は胸を張る。マーケティングなどでのユースケースが考えられるとして、「ブランドのイメージとストーリーにあった音楽をスグに作成できる」とした。

「Vertex AI Media Studio」を使い、Imagen、Veo、Lyriaなどを用いた「Google Cloud Next」のティザー動画を作成するデモが行われた

 ほかにもGemini 2.5では、コストパフォーマンスに優れた「Gemini 2.5 Flash」が発表された。「低遅延とコスト効率を特徴とし、プロンプトの複雑さに基づいて推論のレベルを調整し、予算に応じたパフォーマンス制御が可能だ。リアルタイムでの要約、ドキュメントに迅速にアクセスしたい場合などに最適」とする。

 さらに「Chirp3」にはHD音声の日本語対応、Veo 2には『オズの魔法使い』でも使われた動画内にオブジェクトを加える「out-painting」、消去するための「in-painting」機能などを追加。Metaが4月5日公開したばかりの「Llama 4」をいち早くサポートするなど、パートナーのAIモデルに関するアップデートも発表された。

 加えて、音声や動画などをGeminiに直接ストリーミングできる「Live API」にも触れた。AIエージェントがリッチメディアをリアルタイム処理しながら応答できるようになるため、「没入型マルチモーダルアプリケーションの可能性を広げる」とクリアン氏。Google CloudはVertex AIで200種以上のAIモデルをサポートするなど、“マルチモデル”である点を重視している。ユーザーは「Vertex AI Model Garden」からアクセスできるが、ここに「Vertex AI Model Optimizer」が追加されたことで、コストや品質などのパラメーターを設定するだけで最適なAIモデルを選択してくれる機能も加わった。

「Google Cloud Next 2025」で発表されたAIモデルのアップデート
[画像クリックで拡大]

 実際にGoogle CloudでAIを活用しているユーザーには、Deutsche BankやIntuit、Honeywell、Nokiaなどがいる。Deutsche Bankでは、2019年にGoogle Cloudと戦略的提携を結んだ後、260以上の業務アプリケーションをGoogle Cloudに移行。ドキュメント処理にAIを適用すると、97%という高い精度で処理時間を40%削減した。現在ではAIを用いたソフトウェア開発、従業員向けAIアシスタントの開発などにも取り組んでいる。

次のページ
「Agentspace」を強化、“AIエージェントのハブ”に進化する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末岡 洋子(スエオカ ヨウコ)

フリーランスライター。二児の母。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21897 2025/05/09 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング