SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

井無田仲と探る「変革のフロントライン」

セールスフォース・ジャパン前取締役副会長 古森茂幹×テックタッチ井無田仲──「顧客起点」で企業変革を成功に導く

次世代リーダーに求められる視座とは

AIが苦手な「空気作り」はリーダーにしかできない

古森:企業変革という大きな負荷がかかる取り組みは、個人の力を集結させるだけでは実現しえないからです。チームが一体となり、それぞれの得意なことや強みを掛け合わせながら、1+1を2以上にするような環境をつくることがリーダーの役割だと思います。

 それに、これまでのリーダーに求められていた目標設定や管理などの役割は、今後生成AIに任せられそうな領域だと思いませんか。数字で表せるものは、AIに任せたほうが正しく実行できる時代が既に来ている。ただ、AIがどんなに正しく情報を提示してくれても、働く人がご機嫌に動けなければ十分に活かされないじゃないですか。だからこそ、チームの環境作り、空気作りがこれからのリーダーに最も求められることだと思います。

井無田: 一般的に外資系企業は個人主義の文化が強いイメージがありますが、古森さんにチームワークを重視する考え方が根付いたのは何故ですか。

テックタッチ株式会社CEO井無田仲氏
テックタッチ株式会社CEO井無田仲氏

古森:私が働いてきた企業では、役職と報酬がイコールではなかったことが大きいかもしれません。あくまでも成果やミッションの大きさによって報酬が決まるので、特にセールス部門の場合は昇進するよりもプレーヤーでいたほうが給料は高い、という現象が起きるくらいでした。それでも私がマネジメントに進んだのは、自分ひとりではできない大きな経験を得たかったからです。

 たとえば自分ひとりでどんなに頑張っても、出せるパフォーマンスはせいぜい130%くらいが限界だけれど、仲間で協力して最大のパフォーマンスを発揮できれば、何倍もの成果が出せる。その掛け算を何十、何百と重ねて大きな価値を生み出すことが大企業ならではの戦い方だと思うからこそ、一人ひとりが100%以上の能力を出して協力しあえる環境を作ることが、リーダーのあるべき姿だと思っています。

次のページ
「マインド」と「仕組み」の両輪で変革を進める

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
井無田仲と探る「変革のフロントライン」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

井無田 仲(イムタ ナカ)

テックタッチ株式会社 代表取締役慶應義塾大学法学部、コロンビア大学MBA卒
2003年から2011年までドイツ証券、新生銀行にて企業の資金調達/M&A助言業務に従事後、ユナイテッド社で事業責任者、米国子会社代表などを歴任し大規模サービスの開発・グロースなどを手がける。「ITリテラシーがいらなくなる...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

中釜 由起子(ナカガマ ユキコ)

テックタッチ株式会社 Head of PR中央大学法学部卒。2005年から2019年まで朝日新聞社で記者・新規事業担当、「telling,」創刊編集長などを務める。株式会社ジーニーで広報・ブランディング・マーケティング等の責任者を経て2023年にテックタッチへ。日本のDX推進をアシストするシステム利...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/21930 2025/05/13 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング