著者情報

テックタッチ株式会社 代表取締役
慶應義塾大学法学部、コロンビア大学MBA卒
2003年から2011年までドイツ証券、新生銀行にて企業の資金調達/M&A助言業務に従事後、ユナイテッド社で事業責任者、米国子会社代表などを歴任し大規模サービスの開発・グロースなどを手がける。「ITリテラシーがいらなくなる、フラットな世界を作りたい」という思いで、2018年にテックタッチ株式会社を創業。
執筆記事
-
スズキ 鵜飼芳広×テックタッチ 井無田仲──グローバル企業が「中小企業型経営」で現場を動かす
2025年度から、新中期経営計画「By Your Side」を掲げたスズキ。2030年度に売上8兆円、営業利益8000億円を目指すスズキでは、...
0 -
TOKIUM代表取締役 黒﨑賢一×テックタッチ井無田仲──バックオフィス改革で見えた「成功の法則」
経費精算や請求書処理といった“企業の屋台骨”を担うバックオフィス業務。現場起点での業務改善にこだわり2,500社超の変革を支援し、2025年5...
0 -
セールスフォース・ジャパン前取締役副会長 古森茂幹×テックタッチ井無田仲──「顧客起点」で企業変革を成功に導く
日本ヒューレット・パッカードで要職を経て、セールスフォース・ジャパンでは、取締役副社長、副会長を務めた古森茂幹氏。現在は複数のIT企業で戦略ア...
1 -
コスモエネルギーHD ルゾンカ典子×テックタッチ 井無田仲──データドリブン経営の源泉は、多様な仲間
コスモエネルギーホールディングス(以下、コスモ)は、「データの民主化」により“データドリブンな経営”を行うことで知られる。DXで十分な成果を上...
4 -
三井不動産 宇都宮幹子×テックタッチ 井無田仲──2030年までに社員の25%をDXビジネス人材に
三井不動産は、2024年4月に新たなグループ長期経営方針「& INNOVATION 2030」を策定。その戦略を支える“インフラとして...
2 -
B&DX安部慶喜×テックタッチ井無田仲──「人的資本」に“体験”という名の投資を
多くの企業がDXを推進しているが、実際に成果を上げ「トランスフォーメーション(変革)」を実現できたケースは多くない。壁となっている要因、実現に...
1 -
SAPジャパン 稲垣利明×テックタッチ 井無田仲──巨大企業の「イノベーションのジレンマ」脱却に学ぶ
企業経営にとって欠かせない存在であるERP(基幹システム)。その代表格といえば、SAPを思い浮かべる人も多いだろう。ドイツに本社を置き、130...
3
12件中1~7件を表示