
MySQL Shell for VS Codeは、MySQLユーザーのためのVisual Studio Codeプラグインです。そしてMySQL Shell for VS CodeにはHeatWave Chatの専用インターフェースがあります。今回はこのMySQL Shell for VS CodeからHeatWave Chatを使う方法について解説します。
MySQL Shell for VS Codeとは?
MySQL Shell for VS Codeは、MySQL開発チームが提供しているVisual Studio Code用のプラグインです。ベースになっているのはMySQL Shellというクライアントツールですが、MySQL Shellの機能をVisual Studio Codeから使用できるようにしているだけでなく、拡張されたGUIインターフェースがあります。たとえば、データベース内のオブジェクトをエクスプローラーライクにツリー構造で確認できたり、パフォーマンスダッシュボードにより性能統計を視覚的に確認できたりします。また、ノートブック形式のSQLエディタも使用でき、その中にHeatWave Chat専用のインターフェースもあります。


MySQL Shell for VS Code のインストール方法
MySQL Shell for VS CodeはVisual Studio Marketplaceからインストールできます。Visual Studio Codeを起動し、拡張機能部分で「MySQL Shell」で検索し、「インストール」をクリックすることでインストールできます(以下のスクリーンショットでは、既にインストール済みの環境であるため「インストール」ボタンが表示されていませんが、インストール前であれば「インストール」ボタンが表示されています)

MySQL Shell for VS Code からMySQL HeatWaveへの接続
MySQL Shell for VS CodeからMySQLへ接続するときは、データベースへの接続定義を作成します。「New Connection」をクリックすることで新しい接続定義を作成できます。接続方法として、SSLでの接続やSSHトンネリングを使用した接続、OCI Bastionサービスを使った接続もサポートされています。

MySQL HeatWave[※1]は、セキュリティ上の理由によりパブリックなIPアドレスを持てない仕様になっています。そのため、クライアントのPCなどからMySQL HeatWaveに接続する時は、別途OCI(Oracle Cloud Infrastructure)上に踏み台サーバーを用意し、SSHトンネリングを使用して接続するか、OCI Bastionサービスを使用して接続します。
SSHトンネリングを使用する場合は、図5のように「Connect using SSH Tunnel」にチェックを入れ、図6の「SSH Tunnel」タブにSSHの設定を入力します。


[※1] 先日、HeatWave MySQLのサービス名称がMySQL HeatWaveに変更されました。そのため、今回からこの記事でも新しいサービス名称である「MySQL HeatWave」を使用しています。
この記事は参考になりましたか?
- MySQLとHeatWaveが切り開くオープンソース・データベースの新基準連載記事一覧
-
- MySQL Shell for VS CodeからHeatWave Chatを利用する方法
- HeatWave Chatを使ってSQLだけでLLMをチャットボットのように活用する方法
- HeatWave GenAIを使ってSQLだけでRAGを実現し、LLMを活用する方法
- この記事の著者
-
山﨑 由章(ヤマサキ ヨシアキ)
日本オラクル株式会社 MySQL Global Business Unit MySQL Master Principal Solution Engineer & MySQL Cloud Evangelist MySQLとHeatWaveの普及を主なミッションとし、お客様環境への導入支援や製品...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア