SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

ゼロからわかるメール運用虎の巻

メールによる情報漏洩の最大の原因「誤送信」にどう対応するか?

第8回

前回は、メールの暗号化を使った情報漏洩対策について解説しました。しかし、メールの暗号化は情報漏洩対策としては利用しにくい場合もあります。今回は、暗号化以外の方法で行われているメールの情報漏洩対策について解説します。

誤送信対策

 メールによる情報漏洩事故の中で最も多いのが誤送信です。システムを使うのが人間である以上、事故を避けることはできませんが、システム側での工夫によって予防や早期発見が可能になります。

1. 送信前の自己チェック

 宛先などが間違っていないか送信者自身がチェックします。最近は、宛先やサブジェクトなどの自己チェックを促す機能を備えたメールソフトウェアや誤送信防止用の製品も販売されています。ただし、あらかじめ決めたチェックリストを一つずつ確認しないとメールを送信できない場合が多く、操作が面倒になるのが最大の欠点です。また、内容をあまり確認せずに急いでチェックを行えばあまり意味がないかもしれません。

2. 添付ファイルの暗号化

 前回解説した添付ファイルの暗号化の仕組みは、誤送信対策としても役に立ちます。例えば、よくメールを交換する相手とあらかじめパスワードを決めておけば、誤って別の人に送ってしまっても、受信者は添付ファイルを見ることができません。ただし、よくメールを交換する相手に間違ったファイル添付してしまった場合にまったく効果がありません。

図1:正規の受け手しかメールを開けないようにする
図1:正規の受け手しかメールを開けないようにする

3. メールの承認

 最も確実に誤送信を防ぐ方法は、第三者に確認してもらうことです。最近では、承認機能を持っているメールサーバ製品が販売されています。メールは一旦サーバに保留され、第三者が承認したものだけが外部に送信されます。送信者自身が確認するよりも確実な情報漏洩対策を行うことができます。

図2:第3者の承認が得られないと外部にメールを送信できない
図2:第3者の承認が得られないと外部にメールを送信できない

4. 誤送信の発見

 メールの誤送信を未然に防ぐための仕組みづくりには相応に手間が掛かります。よって、誤送信は仕方がないという観点に立つ場合もあります。ただし、誤送信があったことを発見する方法だけは確保しておきたいものです。誤送信を早期に発見する方法はいくつもあります。例えば、送信したメールをすべて保存したり、会社の同僚などの第三者に送る方法が一般的です。メールサーバのソフトウェアで、自動的にCC(カーボンコピー)を追加するという方法も効果的です。

次のページ
故意の情報持ち出しの対策

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ゼロからわかるメール運用虎の巻連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

デージーネット 恒川 裕康(デージーネット ツネカワ ヒロヤス)

株式会社デージーネット 代表取締役。「より安全で」、「より快適で」、「より楽しい」インターネットの実現をテーマとして、クラスタシステムを使った高信頼サーバの構築、SPAM対策やウイルスチェック対策のためのソフトウェアの開発、携帯サイト向けのシステム開発など、オープンソースソフトウェアを活用した事業を展開して...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2491 2010/09/17 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング