SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

お困り日誌

#008 「越」という文字のゲシュタルト崩壊をご堪能ください


「越」という文字のゲシュタルト崩壊をご堪能ください


人生にはたくさんの越えねばならぬ山がある。
そしてまた、人生にはただ一つの越えるべき谷がある。
そう、それがキャズムなのです。

いろいろ乗り越えて晴れ晴れとしたあなたの笑顔をみたい!
笑って新学期を迎えてほしい!
そう考えたかどうかはわかりませんが、2学期のおわりに
先生がクラスの全員に出した宿題、それが「キャズム越え」。

「先生、K点越えはキャズム越えに入りますかー?」
「単にK点を越えただけではキャズム越えとは言えません。
フェンス越えでもまだだめです。しかし、石川さゆりの
『天城越え』はキャズム越えと認められるヒット曲です」

「先生、師をのり越えたらキャズム越えになりますかー?」
「師を越えるだけでは足りません。屍を乗り越えてもまだダメです。
ただ、師がキャズムを越えている場合は、師ポイントが加算されて
キャズム越え判定に有利になります」

「先生はキャズムを越えたことがありますかー?」
「越えようとしたことはあった……(遠い目)」

教師ですら越えることのできなかったキャズムを、
10歳かそこらの小学生たちがどうして越えることができるのか。
不満をあらわにする生徒たちですが、けれども今は21世紀。
希少金属のどっさり詰まった精密機器を携行し、
光の速さでコミュニケートする彼らなら
きっと越えてくれるにちがいない。そう先生は信じたのです。

そうして、彼らは見事にやってくれた。
一丸となって、光の速さで、キャズム越えを果たしてくれた。

詳細は伏せますが、
以下のような道具を使って、彼らはキャズムを越えました。

・ユーチューブ
・かわいい仔猫
・チベット岩塩

わきおこる賛否両論の嵐。先生は誇らしかった。
現代では、誰もが15分(または15メガバイト)だけ、
キャズムを越えることができる。
「子供たちには教えられることばかりです(談)」
新しい年のはじまりに、みんな晴れ晴れとした笑顔でした。
皆様にとっても、越えるもの多き一年でありますように。
 

          「お困り日誌」一覧はこちら 

 

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
お困り日誌連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

倉田 タカシ(クラタ タカシ)

「ネタもコードも書く絵描き」として、イラストレーション、マンガ、文筆業、ウェブ制作、Adobe Illustratorの自動処理スクリプト作成など、多方面で活動。
イラストの他に読み札も手がけた「セキュリティいろはかるた」はSEショップより発売中。
河出文庫「NOVA2-書き下ろし日本SFコレクション」...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2782 2011/01/12 20:33

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング