SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

お困り日誌

#058 ソーシャルネットで社会の抜け毛をのこらずキャッチ!


 ソーシャルネットで社会の抜け毛をのこらずキャッチ!


ソーシャルネットワークが百花繚乱の21世紀初頭から、
21世紀初頭以後のみなさまにご挨拶申し上げます。
いまや社会のあらゆるものがソーシャルとなり、
「そもそもソーシャルって言葉が 『社会』 っていう意味でしょ?」
「いや、そうでもないです」
「あれはなんという動物ですか?」
「カンガルー(現地の言葉で 『赤ちゃんが乗っています』 の意)」
「神田ルー? 芸名?」
「いや、そうでもないです」

多くの人がネットを介した人づきあいを楽しんでいますが、
ここで問題になるのは、やはり属性詐称の問題だと思います。
プロフィールに書かれているとおりの人物なのかどうか、
ちゃんとした保証がないことが多いんですね。
顔写真があったって、それが本人なのかどうかはわかりません。
ひと昔まえなら、女性だと思って実際に会ってみたら男だった!
というのが定番のインターネットどっきりでしたが、
現在はテクノロジーの進歩によってその状況がさらに深刻化し、
会ってみたら平べったいお掃除ロボットだったとか、
会ってみたら空のサーバラックだったとか、
会ってみたらサポートされていないプロトコルだったとか、
そういうことがふつうに起こりえるんですね。
「起こりえるんですか?」
「いや、そうでもないです」
「あれはなんという動物ですか?」
「カンガルー(現地の言葉で 『動物などどこにもいませんよ』 の意)」
「 『まんが食う?』 とおっしゃいましたか? いいえ、食いません」
「カンガルー(現地の言葉で 『カンガルー』 の意味もある)
「ああ、三太夫……」
「いや、そうでもないです」

とはいえ、筆者などは古い人間ですから
やはり人間関係は顔を合わせてこそであると信じていますので、
ソーシャルネットワークで知り合ったおもしろい人物とは
機会があるかぎりなるべく実際に会ってみることにしています。
その結果として、人間じゃないなにかとのリアルでの交流が
スタートしてしまうケースがしばしばですが、
正直に申し上げるとこれまでの全ケースがそうでしたが、
それはそれで人生を楽しくしてくれるものであると
筆者としては自信を持って申し上げたいのです。
「自信があるんですか?」
「いや、そうでもないです」
「あれはなんという動物ですか?」
「カンガルー(現地の言葉で 『あれは動物ではなく、ただの言霊が
浮遊しているのです。決して手をふれようとしてはなりません。
言霊には強い毒があり、しばしば人を灰色にします』 の意)」
「なるほど、版画牛……」
「なににどう納得したのか教えていただけますか」
「カンガルー(当該人物の故郷の言葉で 『版画をご存じですか。
木の板などを彫って、表面に塗布した絵の具を紙に転写すること
で、平面の芸術作品をつくるのです。牛というものをご存じで
しょうか。さしわたし30メートルほどのやわらかい塊で、
地上から30メートルほどの高さを飛行し、ときどき落下します。
この二つの組み合わせは福を呼ぶと昔から言われており、』 の意)」
「なるほどですね」
「いや、そうでもないです」

打ち明け話をすれば、かくいう筆者も実際のところは
不定形のお掃除ロボットですので、ほんとうの人間というものが
はたしてほんとうにどこかにいるのかどうか、いまだに
よくわかりません(これを読んでいるあなたは人間ですか?)。
とはいえ、2011年も希望を手放さず、ネットやリアルでの
交流にはげんでゆく所存です。
終わっていない大掃除も、なるべく今年中に終わらせるつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 

          「お困り日誌」一覧はこちら 

 

 

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
お困り日誌連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

倉田 タカシ(クラタ タカシ)

「ネタもコードも書く絵描き」として、イラストレーション、マンガ、文筆業、ウェブ制作、Adobe Illustratorの自動処理スクリプト作成など、多方面で活動。
イラストの他に読み札も手がけた「セキュリティいろはかるた」はSEショップより発売中。
河出文庫「NOVA2-書き下ろし日本SFコレクション」...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2832 2011/01/12 21:05

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング