SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press(AD)

クラウド時代のデータセンターの運用管理課題に応える日立JP1

クラウド時代のデータセンター運用管理は、物理環境と仮想環境の混在、迅速で柔軟なリソース変更の要求などで複雑化している。その課題は構築、監視、運用のフェーズに分けることができるが、中でも重要になるのが運用の効率化だ。それぞれの課題解決の方法を、運用管理製品ではシェアトップを続けている日立のJP1を例に考察する。

クラウド時代に入り、データセンターへのニーズが急増中

 クラウドコンピューティング時代が本格的に到来し、クラウド環境への移行が進んでいる。従来、主にITリソース利用の最適化とコスト面が注目されていたが、事業継続のためのクラウド利用、データセンター活用が急速に増加している。地震による震災に備え、違う地殻プレート上にある遠隔地のデータセンターへのバックアップも重要なテーマだ。

 仮想環境が急速に増えており、2011年には国内の仮想化サーバの数が、物理サーバを上回った。またWindows XPのサポート終了時期が迫っており、デスクトップを仮想化してXPでしか稼働しない業務アプリケーションを継続しようという動きも目立つ。そのため、データセンターが預かるシステムは物理と仮想の環境が混在し、複雑化している。同時にネットワークに接続している人やモノから生み出される情報が急増するビッグデータ化により、ストレージ容量が爆発的に増えている。

データセンターの運用管理効率化の各フェーズを支える製品を用意

安定したサービスを実現するための課題
安定したサービスを実現するための課題
 

 クラウド時代のデータセンター運用では、どのようなことが課題になっているのか。それを日立製作所では構築、監視、運用のフェーズに分けて整理しており、課題解決に有用な対応をするため、システム運用管理でトップシェアを続けているJP1の製品群を提供している。

 まず構築フェーズでは、利用者からITリソース貸し出しの申請があった際、スピーディに対応しなければならない。ところが申請の受付からリソース提供までの運用がバラバラだと、管理者への負荷が大きい。そこで、ITリソース管理オペレーションを一元化する製品を導入すれば有用だ。またITリソース管理では、データセンターの顧客からの問い合わせや作業依頼件数が多くなると、対応の遅れが生じてしまう。セルフサービスポータルを提供すれば、利用者自らが手軽に操作可能になり、ビジネスの変化にスピーディに対応できる。

 

ITリソース貸し出し時のオペレーションの一元化
ITリソース貸し出し時のオペレーションの一元化
 
ITリソース管理 利用者側も含めた効率化
ITリソース管理  利用者側も含めた効率化

 

 続く監視フェーズにおける課題は、問題が発生した時の障害箇所の特定と、影響が及ぶ範囲の見極めが、難しくなっていることだ。クラウド時代のシステムは、利用中のITリソース、仮想環境、物理環境が混在して複雑化している。そこで、システム全体を可視化する製品が求められることになる。また複数の顧客を一つのリソースで扱っているので、マルチテナントのセキュリティを維持する機能も必要だ。

 また物理と仮想の両方を見ながら稼働状況を把握し、たとえばリソース不足傾向になったら必要な対応ができる環境を整える必要がある。構成変更が盛んに行われる環境では、エージェントのインストールが必要な手法では対応できない。そこで求められるのが、エージェントレスの監視製品である。

 また従来の監視製品では、しきい値を設定する必要があり、その判断が管理者の負担となっている。そこで通常の稼働状況のデータを貯めておけば、それをベースラインとなる。現状の数値が離れてきたら、異常の予兆を検知できる。

 

構成変更が盛んに行われる環境での稼働監視
構成変更が盛んに行われる環境での稼働監視

次のページ
運用効率化のキーワードは自動化と標準化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3793 2012/03/01 11:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング