SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press(AD)

コラボレーションで実現する高次元のソフトウェア開発 -- IBM Rationalの提唱するCLMとは

ソフトウェア開発を統合的に管理し最適化する手法として、ALM(アプリケーション・ライフサイクル・マネジメント)」が注目されている。IBMではALMの価値を最大化して、ソフトウェア開発を成功させるキーはコラボレーションにあると見極め、IBM Rational の統合ソリューションであるCLM(コラボレーティブ・ライフサイクル・マネージメント)へと発展させた。そのコンセプトと期待される効果などについて担当者にうかがった。

ソフトウェア開発の全体最適化のキーにコラボレーションが必要な理由とは

日本アイ・ビー・エム株式会社
ソフトウェア事業 Rational事業部
IT・クライアント・テクニカル・プロフェッショナルズ 
熱海 英樹氏
日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア事業 ラショナル事業部 IT・クライアント・テクニカル・プロフェッショナルズ 熱海秀樹氏

 最近、企業のソフトウェア開発におけるQCD、クオリティ・コスト・デリバリー(納期)への要求がさらに厳しくなっている。その背景には、ビジネスプロセスの一部としてソフトウェア開発が完全に組み込まれていることがあり、日本アイ・ビー・エムの熱海英樹氏は「従来型の開発手法ではビジネス側の期待に応えることが難しくなっている」と語る。

 そこで注目されているのが、ソフトウェア開発における要求、設計、実装、テスト、保守と運用、さらに更改(バージョンアップ)も含めたライフサイクル全般にわたって管理する「ALM(アプリケーション・ライフサイクル・マネージメント)」の考え方だ。各工程の成果物を一元的に管理することでトレーサビリティを確保するとともに、生産性向上の実現をめざす。

 現在、様々なALMを冠する開発支援ツール、ソリューションが提供されているが、熱海氏は「工程間が、成果物だけで会話されているケースが多い。工程を担うメンバー同士は分断され、コミュニケーションが不足していることにより、様々な問題が発生する根本原因になっている」と指摘する。また最近では、同じチームのメンバーであっても、遠隔地に分散していることも少なくない。場合によっては国も違う。さらに直接工程が接していないチームメンバー同士の繋がりは、皆無に近い。「コミュニケーションはメールで十分」という意見もあるが、一部の人だけしか議論の経緯と結論を知らないということが起こる。よほどの工夫をしないと情報共有は容易ではない。

 ビジネス部門とIT部門のコミュニケーションも課題だ。日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)が毎年行っている企業IT動向調査において「ITに対する顧客満足度が向上しない」という結果が数年来出続けている。実はソフトウェアの品質そのものは、同協会のソフトウェアメトリクス調査によって著しく向上していることが分かっている。その事実に反して満足度が上がらないのは、ビジネスの現場が本当に必要としているITが届いていないからだ。熱海氏は「ビジネス部門とIT部門のコミュニケーション不足は、無用なものを開発してしまうリスクと認識する必要がある」と指摘する。

 そこでIBMは自身のソフトウェア開発の経験も踏まえて、「成果物」ではなく「人」のコラボレーションを中心にしたライフサイクル管理を可能にするIBM Rational CLMソリューションを開発した。CLMはコラボレーティブ・ライフサイクル・マネージメントの略であり、いわば進化形のALMと言えるものとなっている。

 では、なぜソフトウェア開発でコラボレーションが重要で、CLMが必要なのか。それはまず、ITがビジネスに直接貢献することへの期待が高まっていることが挙げられる。一つの例として、先のJUASのレポートに「経営層からIT部門への期待と貢献度」という設問で「ビジネスモデルの変革」「ビジネスプロセスの変革」が共に60%以上も期待に応えきれていないという結果が出ている。しかし、現実問題としてIT部門だけでビジネス改善をITで実現することは難しいため、ビジネス部門とコミュニケーションだけではなくコラボレーション(協働)して、より根本的な要求を練り上げてITに実装しなければならない。

 次にプロジェクトの短期化がある。再度、先のJUASのレポートから「システム開発の工期」という設問では約4割のプロジェクトが工期遅れであるとの結果だ。熱海氏は「複合的な原因が考えられ、一つはプロジェクトの短期化であり、他には要求変更による手戻りがある」と推測する。ビジネスの現場が業務改善を行う際にITへの反映がボトルネックになることが増えている。最近では朝令暮改のスピード感でビジネスが変化していくためITの対応の遅さが不満として認識されてしまう。こういった状況を打破するには、開発プロセスの種類に関係なく、ある一定期間に区切って優先度が高い機能からリリースするような開発手法が望ましい。

 これらを実現するには組織/工程/職種の壁を越え、状況に応じたすり合わせを行いながらプロジェクトを遂行する必要がある。そのコラボレーション基盤としてCLMはうってつけだ。IBM Rational CLM ソリューションは、要求管理(Rational Requirements Composer)、構成・変更管理(Rational Team Concert)、品質管理(Rational Quality Manager)の3つの分野の管理システムを統合しており、ツール・インフラの壁をも越えることで次の図のような工程/職務をまたがった開発プロセスの実現が可能だ。すべて共通のユーザーインターフェースになっており、同じ操作感で色々な作業が行える。

管理システムのシームレスな統合
管理システムのシームレスな統合

次のページ
開発チームの生産性目標を達成する5の行動規範を実践

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3799 2013/04/10 15:26

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング