SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

オラクル・キュレーション by Oracle ACE

データベースの災害対策はバックアップだけで万全か? ―1月の人気記事

第7回

論理障害に対応し、さらに高度な活用方法も

 Flashback Databaseを設定しておくことで、ヒューマンエラーといったデータの論理障害にも対応できます。これは、厳密なオペレーションが求められるデータベース・システムにおける作業時には、「最後の保険」とすることができるでしょう。

 「本番のデータベースをFlashback Databaseで巻き戻すのは抵抗がある」場合においても、スタンバイ・データベースにFlashback Databaseを設定しておけば、災対環境側で、万一の場合のデータ復旧を検討することもできます。

 これは、物理的な障害のみにしか対応できないストレージのレプリケーションでは得られないメリットです。

 さらに、Active DataGuardを用いることで、スタンバイ・データベースにログ適用を続けながら、SQL問い合わせを実施することができます。

 レポート機能等のオフロードができる場合はこの機能の活用も検討できるでしょう。

 【セミナー動画/資料】実践!! 高可用性システム構築 ~Data Guard基本編~(P35~)

 想定される障害に対し、Oracle Database Enterprise Editionの機能を活用することで、より柔軟で、遊休資産を活用できる構成を組むことができます。

 以下のサイトに推奨構成が掲載されていますので、システム・アーキテクトを目指す方は一度目を通しておくとよいでしょう。

 Oracle Maximum Availability Architecture - MAA

手元の環境でOracle Databaseを体験してみよう!

 Oracle Databaseの高可用性技術は、Oracle Technology Network上で公開しているOracle VM VirtualBox向けの仮想イメージを利用することで、お手持ちのPC環境でも実際に体験いただくことができます。

 仮想マシン・イメージ (Oracle VM VirtualBox向け)

 以下に紹介するハンズオンキットを用いて、DataGuardやFlashback Database機能の導入/構築から実際の障害復旧まで一度試してみることで、本番システムに導入するためのイメージをつかむことができるでしょう。

  Oracle Data Guard Basic Hands On Training ハンズオン環境構築キット

  [内容]

  • Data Guard環境構築
  • Data Guard機能体験
  • Active Data Guard機能体験
  壊して体感する!Oracle Data Guardによる障害復旧対応ハンズオン

  [内容]

  • プライマリ・データベースでの障害時の対応
  • ブロック破損発生時の対応
  • データファイル破損発生時の対応
  • データベース破損発生時の対応
  • データの論理的な損失時の対応
  • スタンバイ・データベースでの障害時の対応

 2月はどんな記事が人気になるでしょうか?次回も、皆様が"使える"ネタを提供していきたいと思います。

 ▼「好奇心が、エンジニア人生を豊かにする。」 oracletech.jp

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
オラクル・キュレーション by Oracle ACE連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

矢木覚(ヤギサトル)

  Oracle ACE SIerにおいて、Oracle Databaseの最新技術を用いた、企業システムの基幹システム設計/構築に携わる。大規模RACやOracle Exadataによるシステム設計・データベース統合等を行ってきた。その経験を基に、現在ではオラクルの技術を広めるエヴァ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3818 2012/03/05 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング