SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

突発的な事象にも適切に対処できるAutonomic! 三菱東京UFJ銀行はDB2 pureScaleとWebSphere Virtual Enterpriseで高可用性基盤を実現した


2012年4月17日、「ビッグデータ時代のビジネス変革」をテーマに、IBM主催で開催された「Information On Demand Conference Japan 2012」。このイベントではさまざまな企業がIBMの各種製品を活用し、どのようにして課題を解決したかを具体的に顧客自らの言葉で解説する、数多くの事例セッションが行われた。

障害発生をユーザーに気付かせない

三菱東京UFJ銀行 システム部 基盤第三グループ 上席調査役 井澤 淳一氏
三菱東京UFJ銀行
システム部 基盤第三グループ
上席調査役 井澤 淳一氏

 「システムの利用者が、障害が発生してもそれに気付かないようにしたかった」

 三菱東京UFJ銀行 システム部 基盤第三グループ 上席調査役 井澤 淳一氏は、複数あるCRMのシステムを統合する際、もっとも重視したのは可用性の向上だったと説明する。そのために採用したのが、IBM DB2 pureScaleとWebSphere Virtual Enterpriseの組み合わせだった。

 その中の1つが、三菱東京UFJ銀行の複数CRMシステムを、DB2 pureScaleとWebSphere Virtual Enterpriseを用い統合化し、高可用性基盤を構築した事例だ。

 三菱東京UFJ銀行は、名前からも分かるように複数の銀行が合併して今日の姿となっている。そのため、各種ITシステムは合併前のそれぞれの銀行から引き継いだものもあり、CRMについては旧東京三菱銀行由来で顧客からの問い合わせや窓口で利用する「RMS」と「FIRST」という2つのシステム、旧UFJ銀行由来で外回りの営業担当の業務を支援するための「SーCRM」と「お客様ナビ」という2つの、合計4つの個人顧客向けのCRMシステムが稼働していた。

 それぞれのCRMシステムは、由来が異なるだけでなくシステムの稼働環境もばらばらだった。さらにシステムごとに用途も異なるので、データ量や検索の種類もまた異なるものだった。RMSとFIRSTは個人顧客すべておよそ6,000万件のデータを持っていた。これらは、顧客と担当者が電話や窓口で直接コンタクトした際に利用されるので、システムが止まらない可用性と十分なレスポンスが求められる。

 一方のS-CRMとお客様ナビは、営業担当が顧客先訪問の前などに必要な情報を得るために主に使われ、複雑な条件による重たい抽出検索の処理が行われる。ちなみに、S-CRMにはおよそ900万件、お客様ナビには500万件あまりのあらかじめ抽出済みの顧客データがある。

 「複数のCRMシステムを運用していく上で、システム的な課題としては、RMSについてはハードウェアのサポート切れを迎え、ハードウェア性能的にも限界が来ていました。さらに障害時のリカバリ時間がかかるなどの問題もありました。さらに業務上の問題としては、システムがばらばらなために二重入力の手間やデータ鮮度の問題、S-CRMやお客様ナビでは分析対象顧客の不足という問題も発生していた」(井澤氏)。

 これらの問題を解決するため、4つのCRMシステムを統合化することになる。

 「要件としては、高可用性を追求し、あとは拡張性も必要だと考えました。さらにマーケティング施策の変更や法規制への対応などもあるので柔軟性も必要です」(井澤氏)。

 さらに、統合化による業務面での効率化、データ鮮度を向上させ営業効率を上げ顧客満足度を向上することも目的とした。さらには、データを一元管理することでのコスト削減も目指した。

次のページ
突発的な事象に対し的確に制御するには人手ではダメ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3974 2012/05/16 15:43

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング