SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DBプロに会いたい!(AD)

社内PostgreSQL親善大使に訊く、今後のオープンソースデータベース~TIS株式会社  中西剛紀さん

一般的にシステムエンジニアというと、アプリケーションを開発する姿を思い浮かべる人は多いだろう。実際、受託開発を中心としたSIerだと開発要員が大勢を占めるのは必至。今回のDBプロ、TIS株式会社 コーポレート本部 戦略技術センター主査 中西剛紀さんもかつてはその1人だった。

“ひどい”SQLを書いても気づかなかった新人時代

「今から思えばひどいSQLを書いていた」と語る中西さん
「今から思えばひどいSQLを書いていた」と語る中西さん

 「社会人になり、最初の5年間はアプリケーション開発をしており、ほとんどデータベースには関与していませんでした。多少SQLを書く程度です。今から思えば、ひどいSQLを書いていました」

 そう話しながら中西さんは苦笑いする。開発者にとって重要なのは要求された機能を実装すること。サーバーに負荷がかかる処理かどうかはさして重要ではない。一方、サーバーの運用者はサーバーを安定稼働させるのが役割であり、性能を劣化させるような処理はできるだけ食い止めたい。与えられた役割が異なるため、両者の溝は深い。

 かつての中西さんはアプリケーション開発しか経験していなかったため、サーバーの性能に悪影響を与えるような“ひどい”SQLを書いていてもそれに気づかなかった。

 そんな中西さんに突然の転機がやってきた。それまで短期の開発プロジェクトを転々としていたところ、5年目から金融系の基幹システム刷新のプロジェクトにどっぷり参画することになった。上流の要件定義から関与し、データベースの設計や構築、運用にも関わる。開発中心からアーキテクトや管理側へ。キャリアの大きな転換点となった。

 当然、最初は「本当に?私に?いくらなんでも自分では経験がなさすぎる」と困惑した。仮にプロジェクトが失敗したら「(経験の浅い)自分に任せるからではないか」、そんな考えもよぎった。ただ中西さんだけに全てがゆだねられたわけではなかった。プロジェクトにはデータベースの経験を積んだ人もいて、中西さんはその補佐的な役割からスタートした。いずれにしても立場が大きく変わったことは確かだ。

 不安でいっぱいだったかというと、実はそうでもなかった。あまりの変化の大きさに逆に開き直ることができたという。またシステム刷新のプロジェクトに最初から関与できたため、経験のなさで周囲から浮くということはなかった。

 そうはいっても「どこから考えればいいのか」と全く勝手が分からない。当時携わったのは商用のデータベース製品。まずはモデリングの本を手にした。「『実践的データモデリング入門』などの本を読みました。もちろん、当時はDB Magazineも読みましたよ」と笑う。

 いつしかデータベース管理者として開発者と向き合うこともあった。処理の負荷を減らすように開発者に交渉するということだ。開発者はかつての自分なので、相手の状況はよく分かる。

 「気持ちはよく分かるんですよ。『その処理はサーバーの性能を劣化させるからよくない』など、正論だけでは相手に通じません。『この処理はだめ』と拒否するのではなく、『こういう処理に変えたらどう?』と修正案を考えたうえで提案するようにしました」

 開発者を経験した中西さんだからこそ、開発者と管理者、アプリケーションとインフラのつなぎ役となることができた。

次のページ
PostgreSQLの世界へどっぷりと―「読みは当たっていた」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DBプロに会いたい!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4536 2013/02/19 16:39

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング