SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

最速のエンジニアド・システムOracle SuperCluster T5-8が登場/納涼もんご祭りに親子で参加してみませんか


本当に毎日、暑い。日本はいまや亜熱帯気候になったと思うくらい、東京は湿度も高く過ごし難い。作られた冷風があまり好きでないので、なるべくエアコンは使いたくない。が、さすがにそうも言っていられない状態が続いていて、すでに夏バテ気味だ。そんな暑さが続いていた先週、リニューアルされた日本オラクルの「オラクル・ソリューション・センター」に行く機会があった。Oracle Exadataなどのエンジニアド・システムを取りそろえ、検証などを行うための施設。いわゆるデータセンターなので、さぞや涼しいだろうと思っていたが、それほどでもなかった。最近は、手がかじかむほど冷やしているデータセンターは、どうやら少ないようだ。部屋全体をとことん冷やすのではなく、冷やすべきものを効率的に冷やす。それができればマシンの稼働に問題ない範囲で、ぎりぎりまで高い温度設定にできるのだろう。

Oracle On Oracleで究極のソフトウェアの最適化を

日本オラクル システム事業統括 執行役員 飯尾光國氏
日本オラクル システム事業統括
執行役員 飯尾光國氏

 この日のソリューション・センターの見学はじつはおまけ。本題は、Oracle SuperCluster T5-8の発表だった。以前はSPARC SuperClusterという名称だったが、今回から「SPARC」が消えた。「SPARCとあえて名乗らなくても、分かっているだろう」ということのようだ。

 名称からSPARCはとれたが、SPARCプロセッサ版のエンジニアド・システムであることには変わりない。その中身は、先日発表されたSPARC T5-8サーバーとOracle Exadata Storageの組み合わせが基本だ。先日のSPARC M5/T5サーバー発表の際に、CEO ラリー・エリソン氏は「最大で最短のモメンタムを形成する製品だ」と言ったとか。そのT5サーバーを搭載する今回のSuperCluster T5-8は、「最速のエンジニアド・システムです」と日本オラクル システム事業統括 執行役員の飯尾光國氏は言う。

 用途別となっている他のExaシリーズとは異なり、このSuperClusterは汎用的。データベースマシンのExadata的にも、アプリケーション実行基盤のExalogic的にも、さらには両方の性格を1つの筐体に共存させる構成にもできる。フルラック構成では、16コアのSPARC T5プロセッサを最大8個搭載できるSPARC T5-8サーバーを2台収容できる。16テラバイトを超えるフラッシュストレージも搭載可能で、内部ネットワークはもちろん40GbpsのInfiniBandだ。ちなみに価格は、最小構成で6,467万4000円(税抜き)。

 これで目指しているのが、「究極のソフトウェアの最適化」。マシンだけが速ければいいというのではなく、その上で動くソフトウェアを、最速にするための最適化だ。そのためにOracleが進めているのが、T5/M5サーバーの発表時にも登場した”Software In Silicon”。プロセッサにソフトウェアを高速化するための機能を組み込むこと。その技術を使った最初のエンジニアド・システムが、今回のSuperCluster T5-8になる。これにより、Oracleのハードウェアの上でOracleのソフトウェアを動かせば、最大限の性能を発揮できる。これを”Oracle On Oracle”と呼び、それができるのがOracleの強味だと言う。

 これまでUNIXマシンとの関わりが深かったこともあり、個人的にはOracle ExadataよりもこのSuperClusterのほうが好みだったりする。Sunとの統合効果がもっとも発揮できるのがこのSuperClusterだと思うし、もっとOracleはSuperCluster押しでも良いのではと思うところ。SPARCプロセッサの良さを、いかにして伝えられるかが鍵になりそうだ。

次のページ
もんご祭りに参加すれば夏休みの宿題もクリアできるかも

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4993 2013/07/18 11:22

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング