SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

イノベーションを可視/加速化する「ビジネスアーキテクチャー」集中講義

「機会と脅威」と「強みと弱み」の定量化、変化する事業環境での「戦略の選択」

(第19回) 

ダウンロード AHP_SD (94.0 KB)

前回は、自社の強みや弱み、機会や脅威、重要成功要因などのアセスメント要素から戦略を決定するプロセスについてご説明しました。今回から数回にわたり、さらに踏み込んだ評価分析手法やビジネスのダイナミズムに関して議論していきたいと思います。過去の連載は、こちらから。

ビジネスのダイナミズムを理解する-意思決定に階層分析法を活用する

 いつものとおり、復習からスタートしていきましょう。図は、ビジネス計画の論理的な構造を表すモチベーション・モデルの最初の2つの柱である「影響要因」と「アセスメント」の要因間の関係性を表したものです(図1)。前回は、外部影響要因から「機会と脅威」、内部影響要因から「強みと弱み」を判定し、ウェイト付けを行ったうえで、“最も魅力的な戦略を決定するまでのプロセス”についてご説明しました。

図1. 影響要因とアセスメント

 ビジネスアーキテクチャーでは、ビジネスの構造を表すために「概念モデル」を活用してきました。それは、ビジネス要素とその属性、ビジネス要素間の静的な関係性を表すものでが、実際のビジネスを評価分析する際には、因果関係や相互作用あるいは時間変化など、つまり動的な構造を検討することが有効になる場合があります。

 今回から数回にわたって、このようなビジネスのダイナミクスな側面について触れていくことにします。例として、アセスメント要素である「強みと弱み」、「機会と脅威」のダイナミクスについて考えてみましょう(図2)。

図2. ビジネスのダイナミクス

 1つ目は、前回の戦略策定プロセスにおいて説明したとおり、各々のアセスメント要素が「自社に与える影響や重要性は異なる」ということを念頭に置かなければなりません。そのために、「ウェイト付けとスコアリング」という手法を取り入れました。

 2つ目は、いくつかの要素の間においては、「相互作用が働くことがある」ということです。たとえば、ある外部環境における機会が内部の強みを増幅させ、さらに別の強みに作用するようなケースです。

 3つ目は、「強みと弱み」、「機会と脅威」は「コインの裏表となるケースがある」ということです。たとえば、柔軟性という強みは一貫性がないという弱みでもあり、外部環境の変化は機会であると同時に脅威でもあるということです。これは、アセスメントが評価者の主観に大きく依存することに起因するためです。

 4つ目は、各々のアセスメント要因は「時間の経過によって変化していく」ということです。皆さんが年に1回健康診断を受けるように、SWOTの再評価も定期的に行う必要があります。

 今回はSWOT要因の客観的かつシステマチックな定量化、それに基づく戦略の決定を取り上げることにしましょう。

次のページ
人による主観的な評価と客観的なシステムアプローチを統合する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
イノベーションを可視/加速化する「ビジネスアーキテクチャー」集中講義連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

白井 和康(シライ カズヤス)

 ITコンサルティング会社所属。IT業界において20年以上にわたり、営業、事業企画、マーケティング、コンサルティングと幅広い役割に従事。2年前のある日、「日本のビジネスに光を!」という天からの啓示を受けて以来、ビジネス構造の究明と可視化に没頭中。好きな言葉は、「人生とは、別の計画を作るのに忙しいときに起こる出来事である。」(ジョン・レノン)Facebookページ「ビジネスアーキテクチャー研究ラボ」を運営中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5159 2013/10/04 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング