著者情報
執筆記事
-
2014/05/14
ビジネスアーキテクチャーとは、ビジネスの「全体像・部分・部分間の関係性」を可視化すること
昨年1月より約1年半にわたり、「ビジネスアーキテクチャー」集中講義というタイトルで情報発信させていただきましたが、今回はその最終回です。ビジネスアーキテクチャーを構成するビジネスモデルとモチベーションモデル、そしてここではご紹介できなかったケイパビリティモデルについてまとめていきます。
-
2014/04/21
「戦略の暴走」を阻止するビジネスルールとは?ビッグピクチャーとの関係で倫理観を考える
前回まで数回にわたり、モチベーションモデル内の手段としての戦略や戦術についてお話ししてきました。今回は、手段のもう一方の要素である指針について触れていきましょう。
-
2014/04/02
ビジネスモデルと「新たな競争優位の戦略論」の関係性を理解する‐デルタモデルという戦略論(後編)
前回は、デルタモデルという戦略フレームワークをご紹介しました。今回は、戦略を戦術に落し込むためのツール、戦術のタイプについて考えてみることにします。
-
2014/03/12
ビジネスモデルと「新たな競争優位の戦略論」の関係性を理解する‐デルタモデルという戦略論(前編)
前回は、ビジネスモデルとの相性のよい戦略フレームワークとして「価値基準モデル」についてご説明いたしました。今回からは、さらにそれを発展させた「デルタモデル」という戦略論を2回にわたりご紹介していきましょう。
-
2014/02/18
ビジネスモデルと「戦略や戦術」はどのような関係にあるのか?価値基準モデルを活用した戦略策定
前回は、ビジネス計画の論理的な構造を表すモチベーションモデルにおける目的としてのゴールと目標(成果)についてご説明しました。今回は、それを実現するための手段としての戦略と戦術(行動方針)について触れていきましょう。
-
2014/01/28
ゴールはビジョンを具現化し、目標はゴールを定量化する-GQMモデルとSMARTフレームワークによるビジョンの実現
前回は、ビジネス計画の論理的な構造を表すモチベーションモデルの目的のうち、最上位に位置するビジョンについてご説明いたしました。今回は、成果(ゴールと目標)についてお話ししていきましょう。
-
2014/01/08
ミッションステートメントからはじめよう-有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
昨年末は、ビジネス計画における「ミッション」の位置付けとその内容についてご説明してきましたが、今回のテーマは「ビジョン」です。新年早々のテーマとしては相応しいかもしれません。