SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

立ち上がるUTM仮想アプライアンス市場 - キヤノンITS、トライポッドワークス、SECUIが提携


 キヤノンITソリューションズとトライポッドワークスは、仮想アプライアンス版UTM(統合脅威管理)の開発と販売で提携した。トライポッドワークスがセキュアイ(SECUI)が提供する「SECUI MF2」の仮想アプライアンス版を開発し、キヤノンITソリューションズが国内で販売する。2014年1月からVMware vSphereとKVMに対応した「SECUI MF2 Virtual Edition」の販売をスタート。データセンターにおける仮想アプライアンス版UTMのニーズの高まりにこたえる。

UTMアプライアンスでは仮想データセンターに対応できない

トライポッドワークス 佐々木氏、キヤノンITソリューションズ 楢林氏、SECUI Ho Kyung Bae氏
トライポッドワークス 佐々木氏、キヤノンITソリューションズ 楢林氏、SECUI Ho Kyung Bae氏

 UTMは、物理的なアプライアンスが主流で、仮想アプライアンス版の製品は市場にほとんどない状態だ。このため、仮想環境でUTMに相当するセキュリティを確保しようとすると、環境ごとにファイアウォールやアンチウイルス、IPS、Webフィルタリングなどの製品やサービスを利用する必要があった。

 こうした事情は、クラウドサービスなどを提供するプロバイダーにとってはより切実だった。物理的なアプライアンスを仮想環境に組み込むことが難しいうえ、導入した場合でも、提供する環境ごとにポリシー設定を細かく変えたり、環境ごとにアプライアンスを追加購入したりといったように、手間やコストの増加につながりやすかった。一方、仮想アプライアンスは、仮想環境上でUTM製品を稼働させることでこうした課題にこたえる。メリットについて、キヤノンITソリューションズの取締役 上席執行役員 プロダクトソリューション事業本部長の楢林知樹氏は、こう話す。

 「ソフトウェアであるため、環境ごとにポリシーを設定したり、環境がスケールするのにあわせてUTMを追加したりといったことが容易にできるようになる。メモリやCPUを増やしてパフォーマンスを高めたり、処理を並列に行うことでスループットや可用性を向上させたりといった仮想ならではの使い方も可能だ」

 実際に同社でも、自社のメールフィルタリングソフト「GUARDIANWALL」のサービスを提供する際にセキュリティ設定を柔軟に行う必要性が増してきており、アプライアンス製品を仮想環境に組み込むことの難しさ、仮想アプライアンスに対するニーズの高まりを実感したという。楢林氏は「仮想アプライアンスのUTMは、今まさに立ち上がろうとしている新しい市場。早期に参入することで、顧客の急なニーズの高まりに対応できるようにする」と意気込む。

 サイバー攻撃などの広がりを背景に、UTM市場は拡大を続けている。ガートナーの2012年の調査ではUTMの市場規模は前年比19.6%増の12億ドルで、特に、東欧、アジア太平洋地域、中南米などが30%前後の成長率だった。日本市場は2011年の東日本大震災などを受けて成長率は4.7%増にとどまったが、引き続き右肩上がりの成長を続ける見込みだ。

 実際、トライポッドワークスでは、2008年からSECUIのアプライアンスを国内で展開しているが、導入企業は5年あまりで7000社を超えたほどだ。代表取締役社長を務める佐々木賢一氏は、UTMに対する国内の動向について、次のように話す。

 「中堅中小企業を中心としてUTMに対するニーズは強い。管理画面やインタフェースを中心に改良を施し、日本市場に特化した製品として展開した。それがここまで広く受け入れられた要因だと思う。もともと、韓国企業はセキュリティに関して技術力が高いが、最近ではブランド自体も知られるようになってきた」

 SECUIは、韓国国内で、政府、金融機関、ISPなどをユーザーに持つトップベンダーだ。ガートナーの2012年の調査では、SECUIは成長率58.8%とUTMベンダーの中で最も伸びた企業で、アジア太平洋地域の急成長の牽引役になったと評価されている。SECUIでプレジデント兼CEOを務める裵昊敬(Ho Kyung Bae)氏は、日本市場に対して、次のように期待を寄せる。

 「エンジニアの技術力の高さやサポートの高さが我々の強み。世界市場に向けて、現地の企業と協力しながら製品を展開している。特に、日本市場に対しては、トライポッドワークスの協力を得ることで、日本市場を意識した製品を展開できている。仮想アプライアンス版の提供で、日本市場にこれまで以上の変革をもたらしたい」

vSphere、KVMに続き、Hyper-V、Xen、Amazon EC2にも対応予定

 製品の機能としては、ファイアウォール、VPN、アンチウイルス、IPS、DDoS対策、Webフィルタリング、スパムメール対策、アプリケーションコントロールを提供する。Webフィルタリングについては、国内市場シェアトップのアルプス システム インテグレーション「ALSI Web Filter」を採用するなど、仮想アプライアンス版でも、日本市場を意識した製品づくりを進める。

 管理画面は、画面上部に配置された「Firewall」「VPN」「IPS/DDoS」「Application Security」などのボタンと、画面左側の配置された「ログ表示」「レポート表示」などのメニューで構成される。たとえば、ファイアウォールのログ表示については、「ファイアウォール許可」「ファイアウォール拒否」「IPv6ファイアウォール許可」「NATセッション」「ファイアウォールトラフィック」「ユーザー認証ログ」などを見ることができる。用語やインタフェースなどを日本向けに改良し使いやすくしている。

 デモ環境は、vSphere上で1CPU、2GBメモリが割り当てられていた。このスペックでもPC1000台程度までの環境をサポートできるとのこと。vSphere上でメモリやCPUを増やしたり、台数を増やしたりすれば、大規模な環境への展開も可能になる。

 対応する仮想環境は、リリース当初はvSphereとKVMで、その後、Hyper-V、Xen、Amazon EC2などに対応していく。価格や提供ライセンスは現在検討中だが、仮想環境の特徴を生かしたわかりやすいライセンス体系にしていきたいとしている。販売対象としては、自社内での仮想サーバ向けのほか、クラウドサービスを提供するプロバイダーなどを想定している。

 じつは、仮想アプライアンス版のUTMは、NTTスマートコネクトが提供するクラウド型仮想プラットフォームサービス「Smart FLEX」で採用された実績を持っている。今年3月から提供を開始したこのサービスでは、UTMオプションとして、SECUI MF2の仮想アプライアンスが利用できるのだ。

 「こうしたPaaS環境にバンドルするかたちでの提供を1つのモデルケースとして、サービスプロバイダーに仮想アプライアンスのメリットを訴えていく。また、企業が自社で導入する場合でも、オーバースペックなセキュリティ機器を導入するリスクを避けたり、ニーズに応じた過不足のないIT投資につなげたりといったメリットが得られる。日本固有のニーズを聞きながら、柔軟に対応できる製品を提供する」(佐々木氏)

 仮想アプライアンス版のUTMは、UTMアプライアンスのおよそ20%を置き換えていくと見られる。データセンター内で仮想化と自動化が進むなか、ネットワークセキュリティをどう柔軟に構築していくかがカギになる。仮想アプライアンス版のUTMはその1つの手段として注目できる。

■関連リンク

キヤノンITソリューションズのプレスリリース

NTTスマートコネクトのプレスリリース

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

齋藤公二(サイトウコウジ)

インサイト合同会社「月刊Computerwold」「CIO Magazine」(IDGジャパン)の記者、編集者などを経て、2011年11月インサイト合同会社設立。エンタープライズITを中心とした記事の執筆、編集のほか、OSSを利用した企業Webサイト、サービスサイトの制作を担当する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5266 2013/10/18 19:36

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング