SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press

実績以上に人格重視--サイバーエージェント藤田社長が語る「やる気を引き出す組織風土の作り方」


離職率が低い会社はいい会社か?

 最後にモチベーション向上に「効果がありそうだが、じつはないもの」をまとめて紹介した。たとえば「離職率の低さ」。一般には離職率が低いことは「いい会社」と思われがちだが、藤田氏の考えでは「働かない社員が居座っている可能性が高い会社」になる。離職率が低いからいいのでなく、「優秀な社員が満足することが大事」なのだ。

 次に「ストックオプション」。権利を得ることは、入社のタイミングによるし、必ずしも優秀な人が持っているとは限らない。このため不公平感を生んでしまう。「(株を売却して)辞めるタイミングをわざわざ作りだす施策」でもある。また、大金を得られる可能性があるから頑張れるというのは危険な発想だという。「カネ目当てになりやすい。もともとカネ目当てではなかった人までカネ目当てになってしまう」。

 目先の目標達成で支給される「人参ボーナス」もそうだ。初回は効果がでるかもしれないが、何回もやっていると「前回より少ない」と思うようになる。やるならば「さっと渡して、さあ終わり」といったように、不公平感につながらないようにする工夫が必要だという。また、ヘッドハンティングについても「カネで引き抜くとカネが原因で辞めていく。会社が悪い状態のときに持ちこたえられない。短期プロジェクトなど限定的にはありかもしれない」とした。

 「仕事とプライベートのきりわけ」については、「どっちがどっちかわからないのが理想」との考えだ。「ワークライフを過度に意識すると、境目がはっきりしてしまって、逆効果になりやすい。どっちかわからないくらいでないと、長く続かない」とのこと。

 なお、「社員に美人が多いこと」については「(考えが)浅いな、と思う」と語気を強め、会場の笑いを誘った。モチベーションを高めるために社内に美人を揃えても、「いいところを見せたいという人もいるかもしれないが、続かない」のだという。

 藤田氏は「モチベーションを高く仕事に取り組めたら、こんなに幸せなことはない。みなさんも、自分のチームを持っていたら、環境づくりを手を抜かずにやってほしい」と訴え、講演を締めくくった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

齋藤公二(サイトウコウジ)

インサイト合同会社「月刊Computerwold」「CIO Magazine」(IDGジャパン)の記者、編集者などを経て、2011年11月インサイト合同会社設立。エンタープライズITを中心とした記事の執筆、編集のほか、OSSを利用した企業Webサイト、サービスサイトの制作を担当する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5676 2014/04/03 13:52

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング