SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

BIZ Press

行動観察は「やり方」ではなく「考え方」の基礎をつくる--「マーケティング」から「思考法」への進化

大阪ガス行動観察研究所株式会社(旧株式会社エルネット)セミナーレポート:第1回

 「行動観察」というメソッドをご存知だろうか。人の無意識の行動からニーズや本心を探り、商品開発や店舗改善、生産性向上、優秀スキルの見える化などに活用できるものとして注目されている方法論である。その「行動観察」を活用することによって「人材育成」に効果が得られるという。それはいったいどのようなものなのか。またどのような効果が得られるのか。大阪ガス行動観察研究所株式会社(旧株式会社エルネット)マーケティング・ソリューション推進部長 越野孝史氏の講演をお届けする。

「行動観察が人材育成に有効」とは、どういう意味なのか?

 マーケティングや商品開発のためのニーズ発掘に活用されることの多い「行動観察」という方法論。企業にとって最重要課題の1つである「人材育成」にどのように関係してくるのか。越野氏は行動観察が人材育成に有効な理由として、次の3つをあげる。

越野 孝史
▲ 越野 孝史 氏 
大阪ガス行動観察研究所株式会社
マーケティング・ソリューション推進部長

 まず1つ目は「観察のスキルや体系」を身につけることができること。先入観なく事実と向き合い、多様な視点から気づきを得ることは、できるようでいてなかなか難しい。さらに「当たり前」という常識にとらわれ、見えるものが見えなくなっていることも少なくない。行動観察という手法を取り入れることで、フラットな観察眼を養うというわけだ。

 2つ目は「現場の事実」を起点に考えられるようになること。机上の空論ではなく、現場の事実からリアリティのあるアプローチが可能になる。

 そして3つ目は「類型的な整理・分析手法」を体得することができること。単独の気づきだけでなく、複数の気づきの関係を俯瞰して観ることができるようになる。さらには気づきの相互関係を理解することによって、本質的なインサイトが得られるというのだ。

「自身も気づかない潜在意識」を観察し、見える化する「行動観察」

 行動観察の人材育成への活用によって「目的=得られるもの」をご理解いただいたところで、まずはメソッドとしての行動観察について紹介しておこう。

行動観察の領域
▲ 行動観察の領域

 人の行動はすべて明確な意志のもと行われているとは限らない。自分で言葉にできる「意識的な部分」の下には、大きな「無意識」がある。意識的な部分であればインタビューなどの手法が有効だが、潜在的な部分はモデレーターが刺激して引き出されるものもあれば、自分でも気づいておらず言葉にできないものもある。この「潜在している部分」が行動観察のターゲットだ。つまり、無意識の行動を観察・分析することで潜在的なニーズやリスク、スキルなどを可視化するというわけである。

 越野氏は「オフィスでの掃除」や「コンビニでの購買行動」などを例に挙げ、一見、当たり前に見えるものの中にも潜在ニーズが現れていると語る。それらは必ずしも正しいとは限らない。しかし、観察することで意識に現れていなかった事実に気づき、インタビューやその他さまざまな手法によって得られた結果と合わせて解釈を行う力が、マーケティングスキルとして有効と考えられているというわけだ。

次のページ
人間の“バイアス”は「的確な行動観察」の邪魔をする

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
BIZ Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤真美(イトウ マミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの制作などを経て独立。ビジネスやIT系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5906 2014/06/11 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング