SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

データサイエンスをビジネスに生かす際の盲点とは? ガートナー リサーチ リサ・カート氏が解説

 ガートナー主催のイベント「ビジネス・インテリジェンス&情報活用サミット2014」(5月22~23日開催)では、予測分析などのアドバンスド・アナリティクスを担当するガートナー リサーチ ディレクターのリサ・カート氏が講演。「データ・サイエンス・チーム編成の要諦」と題して、企業がデータサイエンスに取り組む際のヒントや注意点を解説した。

データサイエンス=データからナレッジを引き出す専門領域

ガートナー リサーチ ディレクターのリサ・カート(Lisa Kart)氏
ガートナー リサーチ ディレクター
リサ・カート(Lisa Kart)氏

 カート氏は、ガートナー入社以前にアナリティクス製品ベンダーや米国立研究所でリスク分析や金融サービス担当アナリティクスコンサルタントなどを務めるなど、20年以上アドバンスドアナリティクスに関わってきた。講演では、そうしたキャリアのなかで携わった事例などを交えながら、データサイエンス手法は何か、どのようなタイミングで適用すべきか、何が盲点になるか、データサイエンスチームの編成はどのように行うべきかを解説した。

 「データサイエンスとは、データからナレッジを引き出す専門領域であり、異種、複雑、大量、高速な情報に関するデータを扱う。アプローチとしては、予測的(Predictive)アナリティクス、処方的(Prescriptive)アナリティクスを使用する。目的は、意思決定、運営上のパフォーマンス、ビジネスイノベーション、市場から得られるインサイトの向上などだ」(カート氏)

 ガートナーの分類では、予測的アナリティクスというのは、これから何が起きるのかを予測するもので、処方的アナリティクスというのは、起きることに対して何をすべきかを知るものとなる。ガートナーでは、このほか、何が起きたのかを知る記述的(Descriptive)アナリティクス、なぜ起こったかを知る診断的(Diagnostic)アナリティクスを提案している。いずれにしても、意思決定や次の行動につなげられるようにすることがポイントとなる。

 具体的な分析手法として現場で最も広く使用されているのは回帰分析だという。線形回帰とロジスティック回帰の2つがあり、目的別に使い分けるのが普通だ。線形回帰は、売上予測や見積もり、期待値の予測で使用し、ロジスティクス回帰は、信用リスクやマーケティングへの反応、解約率の予測などに使用する。

 また、ディシジョンツリー(決定木)もよく使われる手法だ。マーケティングではしばしば、顧客の集合を異なる大きく2つのグループに分け、ターゲットを絞っていくのに利用される。たとえば、宅配サービスをマーケティングする際に、買い物の頻度が一定数以下で、平均購入額が一定数以上で、性別が男性の場合であればどうなるか、などを探っていく。ディシジョンツリーのポイントは、ツリーを分岐条件としてルールに変換できることだという。

 このほかにも、ECサイトのレコメンドに利用されている親和性分析(リンク分析、バスケット分析、アソシエーションルールなどとも呼ばれる)や、ビッグデータを使った機械学習でニューラルネットワークを用いることのメリットなどを紹介した。

次のページ
分析手法の"盲点"、ビジネス展開での"落とし穴"

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

齋藤公二(サイトウコウジ)

インサイト合同会社「月刊Computerwold」「CIO Magazine」(IDGジャパン)の記者、編集者などを経て、2011年11月インサイト合同会社設立。エンタープライズITを中心とした記事の執筆、編集のほか、OSSを利用した企業Webサイト、サービスサイトの制作を担当する。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5939 2014/06/18 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング