印刷ホヤホヤの新刊から知るひとぞ知る古典まで、ITと仕事に関わる素敵な本をマンガで紹介するコーナーです。前回に引き続き『チームハックス 仕事のパフォーマンスを3倍に上げる技術』を読んでみました。メンバーとしてあるいはリーダーとして、チームをうまく回すための工夫を具体的に、かつ丁寧に解説する本です。
「未完成の仕事」こそ共有しよう
こんにちは。EnterpriseZine編集部の「燃える男」ネコ沢です。今日も明日も明後日も、私が関わるプロジェクトはすべて燃えています。ボボゥ。痛いほど熱いので、燃えてることは確実なのですが、いつどこでだれが火をつけたのかはわかりません。たぶん、自然発火なのでしょうね。
さて、編集部のオススメ書籍をふじたきりんさんのマンガで紹介するこのコーナー、第2回となる本日のテーマは、前回に引き続き「チーム」としての仕事術。シゴタノ!の大橋悦夫さんとライフハックス心理学の佐々木正吾さんの共著『チームハックス 仕事のパフォーマンスを3倍に上げる技術』(日本実業出版社)をご紹介します。
文字通り、チームで進める仕事を炎上から守るために必要な「チームハック」。例えばこんなハックが紹介されています。
曰く、「『未完成な仕事』も共有してしまおう」

最後のコマは?ですが、確かに効果がありそうなハックです。
- 他の人のアイデアは、もらっておいて損はない
- 「完成してから、納得してから」報告し合う場合よりも、仕事のテンポが良くなる
- 気軽にレビューしあうことで、日常的なコミュニケーション量が増える
と、いろんなイイコトが思い浮かびますね。なるほどです。
この記事は参考になりましたか?
- いい本を見つけたのでマンガで紹介します連載記事一覧
-
- 落ち込む・キレる・辞める前に知っておきたい、「チーム」の効率を上げるコツ
- 機能不全の職場が蘇える!「チームハック」はスゴイらしいぞ
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア