SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

db tech showcase 東京 2014、小幡さんと新人女子たちが語る今年の見所

 インサイトテクノロジーはdb tech showcase Tokyo 2014を11月11~13日に開催する。トータルで7回目。主催の同社社長 小幡一郎氏にイベントの趣旨などを聞いた。

「来年は有料にするかもしれないからな!だから来いよ!」と語る小幡さん

「来年は有料にするかもしれないからな!だから来いよ!」と語る小幡さん

 db tech showcase Tokyoは今年で5回目。ほかに大阪開催が2回あるためdb tech showcase全体で見れば7回目となる。毎年恒例のイベントとして定着してきて、インサイトテクノロジー 代表取締役社長 小幡 一郎氏は「ここまできた」感があるようだ。

 小幡氏は「日本で開催されるIT系イベントは海外イベントの資料をただ翻訳した程度の発表が多い。それじゃ面白くない。(本物は)そんなんじゃない」と熱く語る。エンジニアは本当に詳しい専門家の生の声を、実直な体験談や技術解説を聞くべきだというのが同氏の信念だ。

 この不満がきっかけとなり、2011年、小幡氏はイベントをみずから開催することにした。小幡氏の編み出した秘策はOracle ACE Directorを招くこと。Oracle ACEはオラクル関係の技術で執筆や講演活動が認めらると与えられる称号だ。Directorとなると出張費などに使える予算も与えられる。そこに目を付けた。Oracle ACEなら招けば来てくれる。当人たちにとっては実績になり、称号を継続するにも役立つからだ。

 実は小幡氏もOracle ACE Directorだった。しかし近年、主催側に専念することで小幡氏自身の講演機会が減り、結果的に「Director」から外れたそうだ。小幡氏はまだ出たいらしくイベント担当者に「今回、ぼくの枠はないの?」と聞くものの、担当は「ほぼ埋まっています。予備の候補にはありますが、埋まったらありません」ときっぱり。小幡氏、肩を落としてちょっとさみしそう。主催者としては講演者が多いのは喜ばしいことと言えるだろう。

 イベントは年々規模を拡大している。セッション数は昨年の80から今年は91。3日間、4トラック同時開催という構成だ。Oracle関係は海外からのOracle ACE Directorがずらり。実直で詳しいオラクル技術解説で定評があるTom Kyte氏は2度目の参加となる。小幡氏曰く「Tom Kyteはエバンジェリストの先駆け」。

 Oracle以外でもあらゆるデータベース製品の専門家が多く講演する。商用データベースベンダー、オープンソースコミュニティ、ユーザー企業、あらゆる立場、あらゆる視点で情報提供される。「データベース」をキーワードにこれだけ多彩なメンバーが集うのは本当に貴重な機会となるだろう。それでも小幡氏は「まだ呼べていない人がいる」と招聘にさらなる野心を抱く。

 「(あらゆることに万能な)スーパーウルトラデータベースなんてこの世にないんだから(適材適所が大事)。db tech showcaseではいいところも悪いところも余すことなく開示する。ユーザーの立場で徹底的に検証したセッションなんて面白いと思うよ」(小幡氏)

 小幡氏が言うように、ユーザー事例には力が入っている。Room Cはほぼユーザー事例で埋まっている。例えば「C24 カラムナデータベース徹底比較」はサイバーエージェントが自ら複数のカラムナデータベースを徹底的に比較した結果を開示する。また「C11 NVMFS + MySQL で実現される高パフォーマンスDBソリューション」もサイバーエージェントとサンディスクがゲームのプラットフォームにおける事例を紹介する。なおサイバーエージェントは今回初参加となる。

 今回は初参加が多い。日本センチュリーリンクとネットプロテクションズはオラクルを活用した決済サービスの高速化事例、DoBokenはMongoDBのアンチパターン、BashoジャパンはRiakについて紹介する。ユーザーコミュニティだと日本Hadoopユーザ会、日本MySQLユーザ会、日本MongoDBユーザ会、PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアムがそれぞれ初参加となる。

 今年の技術トレンドはあるかと小幡氏に尋ねると「トレンドになるころの技術では遅い」と一蹴。流行におもねることはしないのもこのイベントのストイックなところかもしれない。小幡氏は「エンジニアには見聞を広めてほしい。世界の広さを知ればイマジネーションが広がるから」と話す。

 イベントは事前登録をすれば無料(当日参加は5000円)となっている。小幡氏は「本当は有料にしたいんだよ。ガラガラになってもいい。有料でも聞きに来るような人がガンガン質問するようなほうがいい」と話す。広く浅くより、濃いセッションとなるものを目指している。

 「来年は有料にするかもしれないからな!だから来いよ!」と小幡氏は気勢を上げる。

 なおイベントを支えるマーケティングチームには若手も多くいる。なかでも早津あいみ氏(写真左端)は若手ホープ的な存在だ(この表現、古いかも)。最近は出張でドバイを訪問したそうだ。インタビュー中も小幡社長に冷やかされたりしながら、仕事も上司とのつきあいなど幅広く学んでいるところ。

 毎年db tech showcaseではスタッフがコスプレをしたり、ラウンジに面白いしかけをしたりする。現時点では若手スタッフ中心に絶賛検討中のようだ。きっと盛り上げてくれるに違いない。

イベントを支えるマーケティングチームの若手女子のみなさん

イベントを支えるマーケティングチームの若手女子のみなさん

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6277 2014/10/28 13:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング