SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

データベース温故知新

007 リレーショナル・モデル「産みの親」と「育ての親」


 昨日、ジョン・ナッシュ博士がタクシー事故で亡くなったという訃報が飛び込んできました…。孤高の数学者の人生を描いた映画「ビューティフル・マインド」はナッシュをモデルにしたものです。今回もナッシュと同時代のコッド博士のお話です。

 二十歳でプリンストンの大学院に進んだナッシュの論文テーマのひとつが連載第2回目で取り上げた「ノイマンのゲームの理論」の展開です。これはのちに「ナッシュ均衡」と呼ばれるようになります。

 ノイマンも先人の試みにさらなる理論的意味づけを与え、理論体系を構築してゲームの理論を著しました。1950年ごろ。MANIACが動き出した、そんな時代。ナッシュもプリンストンにいたのです。

コッド博士のリレーショナル・モデル論の先人

 コッドの論文は1970年に出されたものですが、その2年前にデビッド・チャイルズという、無名の技術者がFeasibility of A Set-Theoretic Data Structureというプレゼンテーションをしています。コッド論文は、ここの集合論を展開したものです。

デビッド・チャイルズ

 数学者でもなく、研究者でもないく、なんちゃってプログラマーだと自ら語るチャイルズが、どうゆうわけかARPA(のちのDARPA)の CONCOMプロジェクトに参加(1965)します。

 サウンドデータを「どうやって表現したら良いのだろうか?」という素朴な取り組みからリレーショナル・モデルの構想を得ました。起点となるデータ(Origin)と次階層へのポインターをリレーションシップで表現したのです。すべてのデータにはそれぞれに関係性があり、それを数学的に表記すれば、キャプチャしたデータそのものを表現できる。そしてトランザクションはSet Operationで実装できる…。

 彼にとっての「リレーショナル」という定義はグルーピング(のちのTable)とテーブル間のポインター(のちのPrimary, Foreign)の概念です。ですから、オリジナルのRDBの定義は「すべてのデータには関係性があり、それを定義したものでアクセスする」というものです。そして、そのレコード配列やインデックスの概念にn-tupleを単語として用いました。

 CONCOMPが終了するとチャイルズはSet Theoretic Information Systemsという会社を興しデータベースマシンまでも作りましたが、今ではあまり有名ではありません。彼のRDBであるSTDS(Set-Theoretic Data Structure)は影を潜め、彼のアイデアから始まったリレーショナル・モデルがパブリックドメインとしてコッド・オリジナルで広まります。

 彼はTupleへのアクセスをSet方式(集合論)で行うことにこだわり続けました。コッドも同様の方式を考えていたみたいです。コッドの考えていたRENDEZVOUS(ランデブー)という言語は今ではよく分かりませんが、その後に出てくるSQLをコッドは批判していますので大事なところで、理想とのギャップに心乱れたのでしょう。でも実際は、その後のリレーショナル・データベースが展開される上でSQLが最も貢献したのですから皮肉な話です。

次のページ
階層型を今一度、考えてみよう

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
データベース温故知新連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小幡一郎(オバタイチロウ)

DBOnline特命記者 ユーザ企業としてPCやオフコンからコンピュータキャリアはスタートし、メインフレーム・パッケージベンダーそして日本オラクルを経て1995年インサイトテクノロジーを設立。2007年、インサイトテクノロジーから離れ、デンマークのMiracleグループに参加、ミラクル・アジアパシフ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6881 2017/10/20 11:42

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング