「Cyber Cleaner LE」は、ルーターやファイアウォールの外側に置いて、リアルタイムに標的型攻撃やDDoS攻撃等をブロックし情報漏えいを防ぐという。導入が簡単で、運用の手間も掛からず管理を行うことができるという特徴を持っている。
「Cyber Cleaner LE」は、入口対策としてインターネットからのDDoSなどの攻撃パケットを検知し遮断する。また、出口対策として内部からインターネットへの不正な通信をふるまい検知し遮断する。
「Cyber Cleaner LE」の特徴は次のとおり。
・標的型攻撃での情報流出対策に効果を発揮:日本国内で受けている攻撃をリアルタイムに収集し、セキュリティフィルターに適宜反映。インターネット上の不正サーバー(C&Cサーバー)への通信を防ぐことができる。
・社内への有害な通信はファイアウォールの手前でブロック:インターネットからの攻撃をファイアウォールの手前でブロック。そのため、「Cyber Cleaner LE」を通過した通信はクリーンな状態となる。不正通信による回線帯域の低下を抑え、またファイアウォールへの攻撃も防御する。
・海外との通信を制限可能:取り引きのない海外との通信を制限し不正サイトへの誘導などリスクを軽減することができる。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア