IT屋全力反省会 分散系による分散系のための分散談義/パッケージはつらいよ DB 分散 P2P プッシュ通知 井上誠一郎[著] / 神林飛志[著] / DB Online編集部[著] edited by DB Online 2016/06/28 06:00 ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら 次ページ≫ 反省:パッケージを作ろうという心意気が足りなかった、かもしれない <<前へ 1 2 3 4 5 6 次へ≫ バックナンバー 印刷用を表示 プッシュ通知 著者プロフィール 井上誠一郎(イノウエ セイイチロウ) 株式会社ワークスアプリケーションズ Partner/Executive Fellow ロータス株式会社時代、アメリカ・ボストンのIris Associates社に出向、Lotus Notesの開発に従事。その後、アリエル・ネットワーク株式会社の創業メンバーとして参加、CTOを務める。現在は株式会社ワークスアプリケーションズのエグゼクティブフェローとして、製品横断のパフォーマンス改善、開発インフラの改善、採用(グローバル)、教育等に従事。また、同社の新製品である世界初の人工知能型ERP「HUE」開発のアーキテクチャー責任者を務め、グローバルでの開発を指揮している。 神林飛志(カンバヤシ タカシ) ノーチラス・テクノロジーズ 代表取締役社長 1998年、小売りチェーンのカスミに入社。2002年10月にウルシステムズ取締役に就任。2011年10月ノーチラス・テクノロジーズ代表取締役副社長を経て、2012年4月より現職。オープンソースの分散処理ソフト「Hadoop」で基幹系のバッチシステムを実現するための「Asakusa Framework」を開発、分散処理システムの導入を手掛けている。 DB Online編集部(ディービーオンライン ヘンシュウブ) DB Online編集部 翔泳社 EnterpriseZine(EZ)が提供するデータベース/データテクノロジー専門メディア「DB Online」編集部です。皆様からの情報お待ちしています。 Twitter : https://twitter.com/db_online Facebook : http://www.facebook.com/dbonline.shoeisha Article copyright © 2016 db online, Inoue Seiichiro, Kambayashi Takashi, Shoeisha Co., Ltd. バックナンバー 連載:IT屋全力反省会 『IT屋全力反省会』が書籍化! 日本のIT業界のダークサイド(と光)が語り尽くされる デスマに射す、希望の光―『ITは本当に世界をより良くするのか?』発刊記念トーク@デブサミ2... エンジニアのキャリアとか、生き方とか(後編) エンジニアのキャリアとか、生き方とか(前編) 思ったより普及していなかったクラウドはどこへ向かうのか クラウドが思ったより普及していない件 日本でパッケージを作るのが難しいのはなぜ?/経営者の引き際について 分散系による分散系のための分散談義/パッケージはつらいよ もっと読む