SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

Google Cloudはセキュリティの高さにこだわりあり

 パブリッククラウドの代表的なプレイヤーを3つ挙げれば、大抵はAmazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure、そしてGoogle Cloudとなるだろう。とはいえAWSとAzureが突き抜けた2強、特に日本市場ではGoogle Cloudは少し出遅れている感がある。ところがここ最近、クラウド関連の取材で話を訊いているとGoogle Cloud Platform(GCP)の話題を耳にする機会が増えている。先進的にクラウドサービスを利用してきたユーザーほど、GCPを気にかけているようだ。そういった企業では、すでに利用しているクラウドサービスとの比較を行っている様子も覗える。そんなユーザーがGCPを評価するきっかけがフルマネージドのエンタープライズ向けアナリティクス・データウェアハウス「Google BigQuery」だ。

 先日都内で開催された「Google Cloud Next Tokyo」の基調講演で、Google Cloudの最高責任者でシニア・バイスプレジデント ダイアン・グリーン氏は「Google Cloudはリソースを共有してあらゆるところから利用できるよう常に改善しています。この改善は指数関数的に進められており、1つの革命のようなものです」と語る。改善は、日本向けのサービスのところでも力を入れている。2016年11月に日本にデータセンターを開設し、それと米国西海岸を高速な光回線で直接つなぎ動画ストリーミングなども快適に行えるネットワーク帯域の確保もされている。

Google Cloud 最高責任者 シニア・バイスプレジデント ダイアン・グリーン氏
Google Cloud 最高責任者 シニア・バイスプレジデント
ダイアン・グリーン氏

 もう1つGoogle Cloudで力を入れているのがセキュリティだ。FISC(金融情報システムセンター)の安全対策基準にも準拠し、日本の金融機関でも安心して使えるという。さらにGoogleでは、ハードウェア面からも独自にセキュリティを強化。Google Cloudで利用しているハードウェアには、独自に開発したセキュリティチップ「Titan」を搭載し、安全な認証の仕組みの導入されいる。またフィンランドには130名規模のセキュリティ・ガーディアンがいて、常に脅威の監視も行われている。このようにセキュリティに極めて注力していることが、Google Cloudの大きな特長だ。

 またグリーン氏によれば、テストや開発環境ではなく基幹系システムを動かす環境としてもGoogle Cloudが利用されるようになっているという。HSBC(香港上海銀行)は、Google Cloudを活用しクラウドファーストの企業になっており、まずは顧客向けのアプリケーションをGoogle Cloud化し、それで顧客とのエンゲージメントの強化を図っている。

 「何10億ものトランザクションから顧客の行動を識別しています。そしてGoogleのデータサイエンティストと一緒に、膨大なデータの山からリスク管理を行い迅速なレポートをするなど、さまざまなことを実現しています」(グリーン氏)

人がよりクリエイティブな仕事に集中できるようにするためにAIがある

 もう1つのGoogle Cloudの強みが、G Suiteだろう。Gmailやカレンダー、ドキュメント、Google Driveなど、普段のビジネスの中で必要なツールが揃っており、これらをすでに導入している企業は日本でも数多くある。このG Suiteをきっかけに、クラウドプラットフォームであるGCPへと利用を拡大する企業も出ているようだ。さらに、G Suiteを活用して「働き方改革」の取り組みも行われており、たとえばPwCではG Suiteを導入で1週間に9時間の業務時間節約を実現した。

 G Suiteで情報の共有を行うだけでなく、AI、機械学習などの技術を組み合わせることでさらなる業務の効率化ができるのもGoogleの強みだ。GoogleではAIが今流行しているからと言う理由でではなく、より人々が仕事をしやすくするために取り組んでいる。業務を進める中ではさまざまな意思決定が必要で、その際に効率的に判断をするためにAIを使う。

 たとえば、AIを使えばSPAMメールかどうかの判断を機械に任せられる。さらに今後は、Eメールの文章も機械が最適なものを推奨してくれる。メールのやりとりの文章を学習し、こう返信したらいいという文章を機械が提案してくれるのだ。すでにこれは実現されており、業務の中で返信が必要なメール8件のうち1件は機械が返信しているとか。現状これができるのは英語だけだが、Googleではそれ以外の言語でもこれが実現できるようにする予定だ。AIは人間の創造性を機械に置き換えるものではない。クリエイティブな作業に人がもっと集中できるようにするためのものだ。

次のページ
パートナーのさらなる充実がGoogle Cloud普及の鍵に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9441 2017/06/22 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング