著者情報

元自動車整備士。整備工場やガソリンスタンド所長などを経て、1996年にフリーランスライターとして独立。以後、雑誌やWebを中心に執筆活動を行う。パソコン、周辺機器、ソフトウェア、携帯電話、セキュリティ、エンタープライズ系など幅広い分野に対応。
執筆記事
-
「これまではレガシーベンダーの存在が強かった」Veeamの高成長を支える文化とは、本国幹部らに訊く
米国に本社を持つVeeam Softwareは、バックアップや復元、データ・マネジメント・ソリューションを提供している。2006年の設立以降、...
0 -
「他社XDRはラベルを貼り替えただけ」“真のXDR”を掲げ来日したSecureworksスティーブ氏
Secureworksは、XDR(Extended Detection and Response)プラットフォーム「Taegis(テイジス)」...
4 -
「IT管理者だけが心配するのは不健全」日立ソリュのホワイトハッカー 米光氏に訊く、人材不足解決の糸口
セキュリティ人材の不足は以前から叫ばれており、今後もビジネスにおけるITの拡大とともにニーズは増えていくと考えられる。その現況はどうなっている...
1 -
「クラウド・バイ・デフォルト」を宣言したSOMPOグループ、SaaS導入の審査短縮でさらなる機動性を
サプライチェーンリスクの懸念が高まる中で、グループ会社のセキュリティレベルの向上は大きな課題となっている。約30社のグループ会社を持つSOMP...
4 -
NTTが推進する新時代の働き方「リモートスタンダード」 セキュリティを担保する運用とルールづくりとは
2022年6月、NTTグループは「リモートスタンダード」制度を発表し、勤務先を「社員の自宅」とする働き方を導入した。そして今年開催された「Se...
2 -
戦史から学べ! 元陸自サイバー部隊長の伊東寛氏が語る、専守防衛でも対抗し得るサイバーセキュリティ
現代の戦争は、銃弾が飛び交うリアルな戦場だけでなく、サイバー空間もその舞台となっている。そこでは、いわゆるサイバー戦が戦われている。今年2月に...
11 -
TMI P&SとLayerXによる「法律×プライバシー保護技術」先陣を切る大井哲也弁護士を訪ねる
LayerXは6月27日、TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング(以下、TMI P&S)とデータプライバシーの分野で協業を開...
2
66件中22~28件を表示