著者情報
執筆記事
-
2009/06/29
マーケターは軍師であれ
前回は戦術について解説しました。戦略にもとづいて計画を策定し、それに沿って実行して実績をあげるためには戦術の整理と展開は欠かせません。 最終回の今回は、これまでの連載の振り返りとまとめをしたいと考えています。
-
2009/05/25
ビジネスシーンにおける戦術について考える
前回は、プロモーションとその計画策定について解説をしました。ビジネス計画とプロモーション計画を組み合わせて実績をつくっていくイメージがご理解いただけたかと思います。そのためには、第3回で解説したような「1/10/100/1000」などの現場の状況把握も重要です。今回は戦術について改めて考えてみましょう。
-
2009/03/24
効果的なプロモーション活動とは
これまで、ソリューションビジネスにおける主要な計画を「ビジネス計画」「プロモーション計画」そしてそれらを取りまとめる「全体計画」の大きく3つで解説を進めてきました。今回はプロモーション計画について解説していきます。
-
-
2008/11/18
セグメンテーションとターゲット選定
前回は、実ビジネスのデータからターゲット選定ができることを解説しました。しかしながら、ターゲット選定の基本はセールス始動前にビジネス計画として組んでおくべきものです。個別ビジネス計画の策定にあたっては「ターゲット選定ができているかどうかがすべて」といっても過言ではありません。もちろん当初の計画時点では「仮」でも良いのです。シンプルな例で考えてみましょう。
-
2008/09/22
マーケティングとSalesをつなぐデータ「1・10・100・1000」
前回は、ソリューションビジネスとコンシューマービジネスのマーケティングの大きな違いについて解説するとともに、マーケティング計画のなかでも最重要である個別ビジネス計画の概要を押さえました。 今回は、ソリューションビジネスにおける「1・10・100・1000」(一十百千)という概念を中心に解説を進めていきます。
-
2008/08/28
ソリューションビジネスマーケティングとコンシューマービジネスマーケティングの違い
前回は、ソリューションビジネスマーケティングの概要とコンシューマービジネスマーケティングとの大きな違いなどについて解説しました。今回は、両者の相違点の具体例を見ていただきたいと思います。 ITビジネスにおいて、パソコンや携帯電話はコンシューマー製品を代表する存在です。ここではパソコンを例にコンシューマービジネスのマーケティングを見ていきます。