SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

ソフトバンクが肩入れするCohesity、日本で統合型のセカンダリ・ストレージ市場を築けるか

 基幹系システムのデータベースのデータを格納するようなストレージをプライマリ用途とすると、ファイルサーバーやバックアップ、アーカイブデータの保存、あるいはテスト環境用のストレージなどセカンダリに位置づけられる用途のストレージが企業にはたくさんある。このセカンダリ・ストレージをターゲットにした製品を提供するベンダーが、新たに日本に登場した。

セカンダリ・ストレージのデータ断片化の課題を1つのプラットフォームで解決する

 2013年に設立されたCohesityは、「ハイパーコンバージド型統合セカンダリ・ストレージ」のベンダーだ。創業者でCEOのMohit Aron氏は、ハイパーコンバージド・インフラベンダーのNutanixの創業にも携わった人物だ。グローバル企業であるCohesity本体には、ソフトバンクのVision Foundが投資している。今回はソフトバンクと米国Cohesityの2社が投資する形で、日本法人が設立された。同じように本社にVision Foundが投資し、日本法人にはソフトバンクが投資する形の企業には、最近話題の新しいオフィス環境「WeWork」がある。

 コンシューマの世界でスマートフォンは、さまざまなデバイスのバラバラな機能を1つにまとめ、そこに統一的なオペレーションを与えたことで成功を収めている。現在は機械学習技術などを取り入れ、音声認識や自動処理などがスマートフォンで使えるようになり、さらに便利な道具へと進化している。また、AppleのAppStoreのように、アプリケーションのマーケットプレイスも用意されており、それを使ってパーソナル化したデバイスにもなっている。

 エンタープライズ領域にあるデータを扱うためのストレージも、これまではさまざまなものが存在した。その中でミッションクリティカルな情報を扱うものをプライマリとすると、それ以外にファイルやバックアップ、アーカイブ、テスト環境などセカンダリと呼べるデータの扱いも数多くある。Cohesity Japan 代表取締役 江尾浩昌氏は、「企業のストレージは、プライマリが20%でセカンダリが80%の割合です」と語る。セカンダリのデータを集めると、ペタバイト規模になる企業は珍しくない。

Cohesity Japan 代表取締役 江尾浩昌氏
Cohesity Japan 代表取締役
江尾浩昌氏

 このセカンダリのデータは、企業内のバラバラなストレージに保存されている。ストレージの数は、数10に及ぶこともある。異機種のストレージに格納されていることが多く、結果的にデータはサイロ化している。これが業務を非効率化している。さらにセカンダリのデータは、「ダーク」な状況にあり誰がどのように管理していて、その責任の所在がはっきりしないものも多くコンプライアンスのリスクにもなっていると指摘する。

 この状況は、クラウドのストレージを利用する場合もあまり変わらない。部門単位でクラウドストレージのサービスを採用していることもあり、オンプレミスとクラウドでデータが重複していることも多い。クラウドの利用が新たなサイロ化を生むことにもなりかねないのだ。クラウド上で長期的に保存すべきものをどう管理するのか、また保存しているデータへのアクセスをどう確保するのか。クラウドストレージが入ってくれば、むしろセカンダリ・ストレージの領域は複雑化する可能性もある。

 この状況をCohesityでは「データ断片化」と呼ぶ。そしてこのセカンダリストレージのデータ断片化の課題を解決するのが同社の製品となる。Cohesityでは、バラバラのデータの扱いを、ソフトウェアで実現される1つのプラットフォームに集約する。それにはダッシュボードが用意されており、さまざまなセカンダリのデータを一元的に管理できる。プラットフォームには機械学習機能も取り入れており、ヘルスチェックを自動で行い、オペレータが行う管理作業を予測し最適な管理をアドバイスする。さらに「Cohesity Marketplace」が用意されており、Cohesityのプラットフォームで動かせるアプリケーションを集め、ユーザーは必要なものをここからダウンロードし、すぐに機能追加して利用できる。

 「スマートフォンの原理を、データの断片化の解決に応用しています。それにより、データが企業にとって負債となってものをビジネスにおける資源にします」(江尾氏)

 このセカンダリストレージの領域は、他のベンダーがあまり手をつけてこなかったところだ。そしてデータを価値に変えるというところは、Cohesityとソフトバンクで共通のビジョンとなっているところだという。CohesityのDataPlatformはアプライアンス型の背品とクラウド上で利用するソフトウェア型の2つの製品で構成されている。双方の機能は、基本的に同様なものとなる。

次のページ
ソフトバンク社内でまずは使ってその効果を顧客に提案する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/11854 2019/04/02 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング